
就職や転職する上で大きな要素となるのが給料。仕事のやりがいなども重要ですが、まずはしっかり稼がないと話になりませんからね。
給料が高い職業はどれも資格が必要な専門職や高度な知識・技術を習得する必要がある職業が多く、「今すぐに転職する」というのがなかなか難しいのが現実です。高度なスキル・資格を手に入れるにもお金と時間がかかりますからね。
そこで未経験からでも実績次第では大金を稼げるのが営業職です。


営業職というと大変というイメージもありますが、会社の顔としてモノやサービスを売ってお金を入金してもらうという花形職業でもあります。稼ぐ営業がいなければ成り立たない会社がたくさんあります。
そして一言で営業職といってもさまざまな種類があります。
「大変さもありますが見返りも大きい」そんな営業職の中でも、とくに稼げる業種をここではご紹介します。
今後の就職活動・転職活動にぜひ役立ててください。
稼げる営業職とは?
営業には企業向けに提案をする「法人営業」や個人にモノを売る「個人営業」があります。
しかしながら稼げるか稼げないかで重要となってくるのが「新規開拓営業」なのか「ルート営業」なのかです。
「ルート営業」の場合は営業ルート(取引先)がすでに決まっており、モノやサービスがどれくらい売れるのかということも大体わかっている場合がほとんどです。決まった取引先を定期的に訪問し、追加の受注をもらいます。取引先も決まっているので訪問する対人ストレスそれほどありません。売上も「新規開拓営業」に比べれば優しくなる傾向があります。
一方の「新規開拓営業」。こちらはゼロから顧客を自分で獲得していく営業です。高い売上ノルマがあったり、これまでまったく面識がなかった人に自社の商品を売り込み行きますのでストレスやプレッシャーも大きくなります。既存顧客から契約をもらうより新規開拓で契約をとるほうが3倍も5倍もエネルギーがかかると言われています。
とても大変さはありますが、売れば売るだけインセンティブとして自分の給与に反映されることが多くなります。
「ルート営業」より「新規開拓営業」の方が高くなるので。

稼げる営業の給与体型について
新規開拓型の営業が採用していることが多い給与体型をお伝えします。
売れば売るほどインセンティブ(給料増える)が自分の元に入る、そんな給与体型を歩合制と言います。投資用不動産や通信回線の営業、美容系のサービスなど、個人の力で差が大きくでる一部の職種は完全歩合制をとっており、給料のすべてが歩合制となっているところもあるくらいです。

多くの営業正社員の場合、固定給に歩合が上乗せされる給与体型をとっています。また毎月の給料は一定で、ボーナスで一気にそれまでの営業成績に応じて歩合分を報酬として支払う企業もあります。
この「歩合」の部分があるのかどうか、営業求人を探す際にはしっかり確認するようにしましょう。


歩合制で稼ぐ営業!高年収が期待できる業種とは
結果を出せば出すほど自分に返ってくる歩合制。歩合制を給与体型として採用している業種をご紹介します。
稼げる仕事の筆頭「不動産業界」
不動産営業は、月収100万円、年収1,000万円プレーヤーがたくさんいることでもよく知られています。個人向け賃貸物件を扱う営業ではなく、数千万円から1億を超えるようなマンションや戸建てを売る不動産営業です。
1軒売っただけでも何千万円、何億円という売上になるので、歩合の場合大きな金額がバックとして入ってきます。
もちろん大きな買い物なので買い手も慎重です。そのため簡単に売れることはなかなかありません。
私の友人が不動産営業をしていますが、新卒1年目では1軒も売れなかったと言っていました。
また宅地建物取引士(宅建資格)という国家資格を持っていると基本給がアップしたり、昇進などにプラスになって更に稼ぎやすくなるという側面もあります。宅建資格というのは、不動産売買の際に買い手が知識不足のために不当な契約を結んでしまわないように重要な契約事項を説明する仕事です。
合格率の低く国家資格の難関資格なので、持っておくとかなり価値があります。また宅建士の知識を営業に生かしてお客様からの信頼を獲得することも可能です。

ココに注意
稼げる営業の代表「不動産営業」ですが、投資用マンションや投資用不動作を扱う営業は業界的にもブラック企業や悪徳業者が多くなるので注意しましょう。転職・就職の際はしっかり調べるようにしましょう。
-
-
ブラック企業を見抜け!事前のリサーチと面接でブラック企業を見抜くポイントとは
どんなに転職に焦っていても絶対に「ブラック企業」だけは避けなければなりません。 世間的にはあまりに酷いブラック企業はSNSなどで叩かれる時代になりましたが、まだまだ隠れブラック企業は星の数ほどあります ...
続きを見る
一人一人が事業主!?「保険営業」
「営業個人個人が社長」「社員全員個人事業主」そんなフレーズを実践しているのが保険の営業です。
10年間の勤務継続率は10%以下とも言われシビアではありますが、短期間で集中して稼ぐことが可能で、業績がすべてと言っても過言ではありません。「セールスレディ」と呼ばれる保険の営業をしている女性の月収は平均30万円、40代のベテランになると約45万円にもなります。
とくに外資系保険会社の給料は高い傾向にあり、売った商品に対し手数料として8〜30%ほどを毎月得る、という給与体型をとっているところもあります。
外資系の保険の場合医者や弁護士など高所得の人を対象とした商品を扱っているところもあるので、そのような高価格保険商品の営業の場合はおのずと給料にも反映されていきます。


医療業界はやはり高給「医療機器メーカー」
医療機器メーカーの営業も稼げる営業職です。
医療機器といってもレントゲン装置やCTスキャン装置などの超高額なものから、血圧測定器、心臓ペースメーカーといった身近なものまでさまざまありあすが、高額なものほど歩合・インセンティブが高くなる傾向があります。
また高額医療機器は売った後にも定期的なメンテナンスが必要なため、売れると一定の割合で収入が保証されます。歩合制の給与体型をとっている企業は固定給がそれほど高くなく設定されていることがありますが、医療機器メーカーの場合は固定給も他の業種に比べ高く設定されている企業が多数あります。
医療機器メーカーの営業は商品を売るだけでなく、販売後の組み立てや故障の対応もします。商品に関する勉強会なども定期的に参加する必要があり、業務が多岐に渡るので飽きずに仕事に取り組むことができる、営業としても販売・フォローアップ・メンテナンス・研修・勉強会開催といった幅広いスキルが身につくのも魅力的です。

経歴があれば銀行・証券
個人顧客向けの銀行の営業、証券の営業も固定給+歩合制の給与体型をとっていることがほとんどです。
また銀行や証券の場合、年次に応じて昇給が約束されている場合が多いので長く勤めるほど給与は上がっていきます。
金融知識が必要で、退勤後や休みの日も勉強に追われることは覚悟しておきましょう。

歩合じゃなくても稼げる!基本給から高い営業職
歩合制でなくとも稼げる営業職にはどんなものがあるのでしょうか?
そもそも固定給が高い営業職をご紹介します。
製薬会社の営業職「MR」
製薬会社の営業であるMRは、営業の中でも毛色が違います。
MRは「医薬情報担当者」といい、医師や薬剤師に「自分の会社の薬の情報を伝える」仕事であり、薬を直接売るわけではありません。薬の知識が必要となり、また「MR認定試験」という資格を取らされることがほとんどです。
固定給が高く設定されていることが多く、文系・理系問わず人気のある営業職です。
ベンチャーが狙い目「インターネット広告」「IT業界」
IT業界は近年めまぐるしい成長をし、その成長は今なお続いています。IT業界では日々新しい会社が立ち上がり、新しいサービスを提供しています。
IT業界の営業としてシステムやサービスの売り込みに成功すると一度に大きな金額が入り、その後もシステム利用料で継続的なストック売り上げが見込めることがあります。
ベンチャー企業の場合は規則が厳しくないため、そのような大きな売り上げを上げるとボーナスの時期でなくとも経営者がインセンティブを支給してくれる可能性も。また固定給も高めに設定されている企業が多数存在します。
IT業界といっても営業職であれはプログラミングなどの技術的な知識は必要ないので、市場を開拓していく自信がある人は挑戦してみはいかがでしょうか。

これから伸びる業界
インターネット広告業界やIT業界は今も盛り上がっていますが今後も更に伸びるのは間違いなしです。伸びる業界で働くことが給料アップには大事ですので伸びる業界での営業につきましょう。
詳しくはコチラの参考記事:この先10年伸びる業界へ転職して人生逆転を狙おう!
営業でガッツリ稼ごう
がっつり稼げる営業職についてご紹介してきました。
歩合制を導入している営業職は上限なく稼ぐことができる会社もあります。
また今回ご紹介したような歩合はつかなくとも固定給が高く設定されている営業職もあるので、自分にあった方法で稼げる営業職を選んで下さいね。
営業は数字に追われるハードな仕事ではありますが、その分やりがいも抜群です。
未経験で専門知識や高度な技術がなくもてガッツリ稼ぎたい!そんな人は営業職を検討してみてはいかがでしょうか。
がっつり稼げる営業職への転職希望なら
JAIC(ジェイック)
【PRポイント】
20代の既卒職歴なし・フリーター・第二新卒を専門にした就職支援会社。10年以上前から特化型の転職コンサルタントして職歴なし・フリーターにもっともおすすめできる就職エージェントです。
利用は完全無料!定着率の高い優良企業を中心に紹介。またJAICからの紹介であれば書類選考も不要で面接から!就職事前準備研修も充実。
- ビジネスマナー講座や面接対策などプロの講師から無料の就職支援講座あり!
- 書類選考不要で面接から!
- 「正社員の仕事のみ」「離職率高い業界は紹介しない」「実際に足を運んで調べた企業」
まずは無料登録して詳細を見てみましょう
>> 30秒簡単無料登録 <<