2019年1月23日、Google日本法人が「Googleしごと検索(Google for Jobs)」のサービス開始を発表しました。
参考記事Google しごと検索で、仕事探しをもっとスムーズに!(Google Japan blogより)
Googleで「渋谷 求人」「ケーキ屋 アルバイト」っといったキーワードで検索をすると、検索結果内に求人情報が一覧で表示されるというものです。


今回、「Googleしごと検索(Google for Jobs)」が求職者(仕事を探している人)に対して一体どんな影響があるのか調べてみました。
これから求人情報の探し方が変わってくるかもしれません。仕事探しに関わってくるのでみなさん必見です!
Googleしごと検索(Google for Jobs)ってどんなサービスなの?簡単にまとめました
「Googleしごと検索」とはGoogleで「渋谷 求人」「本屋 アルバイト」「港区 正社員」っといったワードで検索すると、Googleの検索結果内に求人情報一覧で表示されるというものです。

Googleで「渋谷 バイト」で検索した結果
検索結果に表示された求人情報で気になる内容があればクリック(タップ)して、詳細な求人情報へアクセスが可能です。
またGoogleアカウントにログインしていければ、ブックマークボタンを押すことで気になる求人を「保存」しておくことができます。たとえば移動中に仕事情報を検索して気になる求人をどんどん「保存」しておき、後でゆっくり確認、なんてことも可能です。アラート機能もありますので「アラートをオン」にすれば自分が探している求人検索に関連する情報をメールで教えてくれるという便利な使い方もあるんです。

Googleしごと検索詳細画面
「Googleしごと検索」によって、毎回のように登録している転職サイトやアルバイト情報サイトへアクセスする必要なく求人情報を探せるようになります。
海外では2018年から「Google for Jobs」という名称でサービスを行っていました。北米・南米、アジアでは「インド」や「シンガポール」、ヨーロッパでは「イギリス」「スペイン」とサービスを展開して、ついに2019年1月23日、日本でもサービスが開始されたのです。


Googleしごと検索(Google for Jobs)ってどんな仕事が掲載されているの?
「Googleしごと検索(Google for Jobs)」には実際にどんな仕事が掲載されているのでしょうか。
それを知るためには「Googleしごと検索(Google for Jobs)」に掲載する方法(企業側)について調べてみました。
大きく3通りの方法があります。
- 自社サイトの求人情報をGoogleしごと検索に掲載されるよう構造化マークアップする
- Googleしごと検索対応の採用管理システム(ATS)を利用する
- Googleしごと検索が提携している求人サイトに登録する
1.自社サイトの求人情報をGoogleしごと検索(Google for Jobs)に掲載されるよう構造化マークアップ
これは簡単に言うと自社サイトの求人情報をGoogleしごと検索(Google for Jobs)に掲載されるように作り変える(情報を追加する)のです。
このやり方はGoogleが公開しています。(参考:Googleしごと検索構造化データリファレンス)
Googleに対して「このページがGoogleしごと検索(Google for Jobs)に対応した求人情報ですよ」と教えてロボットが判断をして掲載します。
正しく情報を掲載しなければならいのとタイミングでよって掲載されない・掲載まで時間がかかるといったことがあります。
2.Googleしごと検索(Google for Jobs)対応の採用管理システム(ATS)を利用する
応募者が多い企業などでは応募者を管理する採用管理システム(ATS)を導入している企業があります。
採用管理システム(ATS)では応募者の履歴書・職務経歴書の管理や面接の評価、進行状況、内定者への連絡状況などを管理することが可能です。年間を通して大量採用している企業などではとても便利なシステムです。
この採用管理システム(ATS)の中ではGoogleしごと検索(Google for Jobs)に対応しているものもあります。
- ハイソル
- JOB!BASE
- engage
- Jobmaker
- ジョブプロCMS
などです。(現在調査中)
またGoogle自体も北米では採用管理システム(ATS)をリリースしており、当然こちらはGoogle for Jobsに対応しています。

Google採用管理システム(ATS)「Hire by Google」
(参考:Hire by Google)
GoogleのATSが日本でリリースされた際には利用すると日本国内のGoogleしごと検索(Google for Jobs)で表示されるようになるでしょう。
3.Googleしごと検索(Google for Jobs)が提携している求人サイトに登録する
「Googleしごと検索(Google for Jobs)」が提携している求人サイトに掲載をすれば検索結果に掲載されるようになります。

- フロム・エー
- マイナビバイト
- バイトル
- バイト探しan
- はたらこネット
- クリエイトバイト
- エン・ジャパン
- パソナ
- アデコ
- doda
- ニフティ転職
- GREEN
- マイナビ20'S
- キャリアインデックス
こちらも現在調査中ですが多くの転職サイトから情報が掲載されています。
提携の転職サイトに掲載するとGoogleしごと検索(Google for Jobs)に表示がされるようになります。
※いずれの場合も、最終的にはGoogleが判断して掲載をしているので、上記をすれば必ず表示される、というものではありません。
実際、「Googleしごと検索(Google for Jobs)」で検索して調べてみると現状(2019年1月)ではアルバイト情報が多く表示されています。
「渋谷 正社員」で検索しても「派遣」や「紹介予定派遣」が上位にきています。
また職種や業種、時給・収入などでの絞り込み検索も不十分で、「渋谷 正社員」だけだと、情報が雑然としすぎていて現時点では利用しにくいのが正直な感想です。
「渋谷 正社員 600万円 インターネット関連」まで入力してやっと希望に近い情報がでるものの件数が限られてきます。

Googleしごと検索(Google for Jobs)が求職者に及ぼす影響って?
次に「Googleしごと検索(Google for Jobs)」が求職者(応募者)に及ぼす影響について考えてみました。
まだまだ情報が雑然としすぎていて自分に合った仕事が見つけられない
先程ご説明したとおり、現時点では情報をまとめて表示させているので、使い勝手が良いとは言えません。
Googleの検索ボックスに「渋谷 ケーキ屋 アルバイト 時給1,000円」「港区 インターネット関連 技術開発 年収800万円」とまで入れる使い方がイメージできていないからです。
現時点では求人サイトへ行き自分が希望する条件にチェックを入れて検索をしたほうが精度の高い求人情報が表示されます。

とはえいGoogle。
検索精度を高め、検索ユーザーの検索行動などにマッチした仕事紹介など今後に期待です。

自分に合った仕事・ハイキャリア求人・クローズドな求人は表にでてこない
そしてもう一つが、「Googleしごと検索(Google for Jobs)」では身近な仕事を紹介する機能あるものの、まだまだ「自分に合った仕事」や「ハイキャリアの仕事」特別ポジションといった「クローズドな求人」の対応には時間がかかりそうです。
「自分に合った仕事」というのは自分でも気づくことが難しいのです。時間をとって自分のキャリアを棚卸ししながらじっくりと考えたり、キャリアカウンセラーからカウンセリング受けるなりして、そして実際に体験して「自分に合った仕事」に巡り合うものです。
「Googleしごと検索(Google for Jobs)」ではそのレベルで仕事情報を紹介するにまだ難しそうです。
また経営層や部長級、新規プロジェクトのリーダーといった「ハイキャリア求人」やオープンにできないような「クローズドな求人」も「Googleしごと検索(Google for Jobs)」では見つけにくそうです。

特別ポジションというのうは隠れていることが多いので、自分から探すにはヘッドハンティング会社に登録するかハイキャリアの転職エージェントを利用する人脈を通じた紹介しかなさそうです。
-
-
転職エージェントおすすめ12選!実際に利用した転職成功者からのアドバイス
いまや転職を成功させるためにかかせないのが転職エージェント。 以前は年齢・スキル・経験によって転職の方法は異なり、たとえば以下のような方法で転職活動をしていました。 以前までの転職方法 ...
続きを見る
Googleしごと検索(Google for Jobs)について まとめ
2019年1月23日、Google日本法人がリリースした「Googleしごと検索(Google for Jobs)」についてご紹介してきました。
多くの求人サイトの情報をまとめて一覧で表示ができ、Googleアカウントログインしていれば「保存」や「アラート通知」を受けることもできる便利になる部分もあります。
とはいえ、現時点ではまだまだ求人情報が雑然としすぎていて細かい条件で調べるには大手求人サイトの方が使い勝手が良さそうです。
また自分に合った仕事探し、クローズドなハイキャリア求人というのはまだまだ「Googleしごと検索(Google for Jobs)」が担うのは難しく、人の手を介して探したほうが良いでしょう。
今後はアルバイトのような気軽な仕事探しは「Googleしごと検索(Google for Jobs)」、自分に合った仕事探し・ハイキャリア求人は転職エージェントといったように分かれてくるかもしれませんね。
「Googleしごと検索(Google for Jobs)」今後の機能強化に注目です。