地方に移住し、心機一転新しい街で働く「Iターン転職」希望者が増加傾向にあります。


Iターン転職する人の理由はさまざまあります。
- 「都会の慌ただしい生活に疲れた」
- 「希薄な人間関係が物足りない」
- 「子供を自然豊かな環境で育てたい」
など「Iターン転職」を希望する理由は世代や環境によって異なってきます。
今回は最近、増加傾向にある「Iターン転職」について、そのメリットやデメリット、手続きの流れなど、Iターン転職を成功させるためのポイントを紹介します。
Uターン転職
Uターン転職についてはコチラの記事でまとめています。
Iターン転職は知らない土地へ転職しますので事前のリサーチをしっかりしないと転職後悔することになってしまいますので、Iターン転職を考えている方は必見です。
「Iターン転職」とは
よく耳にするようになった「Iターン転職」はどういう転職かご存知でしょうか。
ここでは「Iターン転職」について紹介します。
「Iターン転職」とは
「Iターン転職」と似たような言葉に「Uターン転職」「Jターン転職」があります。
- Uターン転職:地方で生まれる → 都会に就職 → 地元に転職
- Jターン転職:地方に生まれる → 都会に就職 → 地元以外の地方に転職
- Iターン転職:都会に生まれる → 都会に就職 → 地方に転職
といった違いがあります。
「Iターン転職」をする人は、都会とは違う環境で働くことを求めて、地方へ転職します。
Uターン転職
Uターン転職についての詳細記事です。
新しい地方に移住する「Iターン転職」が増えている!
「Iターン転職」では働く人が、
- 地方の落ち着いた雰囲気
- 人とのつながりが都会と比べて多いこと
- 生活費が抑えられる
- 新鮮な食べ物を安価で食べられる
などを魅力に感じて、地方へ転職する傾向にあります。
地方自治体も町の人口減少を抑えるために、「移住・定住のための助成金」「仕事や子育て、住居の支援」など、移住者への支援制度を設けているところもあり、それらの制度を利用して「Iターン転職」を考える人が増えてきました。
Iターン転職をする人の年齢は?適齢期はあるの?
どこに転職するにも、年齢が若い方が求人数は多いことに変わりません。
しかし地方は都会と比べて人材不足で悩んでいる企業が多い傾向にありますので、転職しやすいでしょう。
自分のアピールポイントをしっかりと把握し、転職活動を行うことが重要です。
Iターン転職希望者に人気の都道府県ベスト5(2018年)
地方自治体は、移住者・定住者に向けて、さまざまな支援制度を設けている場合があります。
そのような制度を利用して、自分の理想とする生活を求めて転職する人が増えています。
Iターン転職希望者に人気の都道府県を紹介します。
参考NPO法人ふるさと回帰支援センター「2018年の移住相談の傾向ならびに移住希望地域ランキング」より
1位 長野県
自然豊かな長野県は、夏は避暑地として、冬はスキーなどのレジャーとして人気があります。
すでに移住者をたくさん受け入れている実績もあり、自治体が運営するWEBサイトで移住者の声を紹介しています。
移住支援制度も充実しており、とても人気です。
2位 静岡県
海と山に面した自然豊かな静岡県は、新幹線や東名高速道路があるため、車でも電車でも首都圏や関西圏へのアクセスが非常に良好です。
さまざまな支援制度があり、新婚世帯、子育て世帯、高齢者世帯など、それぞれ支援金が用意されています。
3位 北海道
観光地としても人気の北海道は、夏は避暑地としてラフティングなどの川遊びが人気。
冬はスキー観光客で賑わっています。都会からの移住において、冬の寒さの違いは覚悟しておきましょう。
そのかわりに新鮮な農産品や畜産品、魚介類などは、他の県にはない豊かさを日常生活で堪能できます。
4位 山梨県
特急電車を使うと90分で、東京都内に出られるというアクセスの良さが、人気の1つです。
富士山や南アルプスなどの自然に囲まれた環境でありながら便利な立地であることが、都内からの移住者の安心につながっているようです。
5位 新潟県
移住に力を入れている新潟県は首都圏に移住相談窓口が4か所もあります。
新潟県の自治体は、農業体験や幼稚園体験、田舎暮らし体験施設など、移住後の生活がイメージしやすいような移住体験を開催しています。


心機一転のチャンス!「Iターン転職」のメリットについて
都会暮らしから心機一転することができる点が、Iターン転職の魅力の1つです。
いくつかご紹介します。
キャリアアップのチャンスがある
人材不足である企業が多い地方では、都内では難しいキャリアアップのチャンスがあります。
首都圏での転職で、自分の希望するキャリアアップが難しい場合は、経験を積むためにIターン転職を検討しても良いかもしれません。
地方自治体による手厚い支援が受けられることも
地方自治体は、町の人口を増やすために移住者へさまざまな移住支援制度を設けています。
単身者は1世帯60万円、二人以上の世帯は100万円の移住助成金を用意している地方自治体も少なくありません。
空き家利用制度や家賃補助制度だけでなく、20年住む住居を無料で譲渡する自治体もあります。
生活費や教育費が安くなる
家賃が都会と比べて安くなることはもちろん、食品などの物価も安くなる傾向にありますので、生活費が抑えられるという点はとても魅力的です。
また自治体によっては子育てや教育支援にも力を入れているところが多く、給食費無料や二人目から保育料無料、特定不妊治療費全額補助などの支援を行っている自治体もあります。
首都圏のような長時間の通勤時間がいらない
首都圏に勤めている会社員の通勤時間は、平均40分以上です。一番多い通勤時間は45分~1時間となります。
毎朝1時間近く満員電車に乗ることは、非常にストレスがかかりますよね。
移住では、仕事場の近くに住居を選び車で通勤することで、通勤時間を10分以内に抑え、かつ満員電車などの通勤ストレスを軽減することが可能です。
安価な家賃で通勤時間を短縮できるところが、Iターン転職の魅力です。
豊かな自然を体験できる!
都会にない自然が日常的に体験できることは、Iターン転職の醍醐味とも言えるでしょう。
緑豊かな自然の中で、四季の変化を感じながら生活することは、都会ではなかなか難しいです。
子育て世代では、子供の五感を日々刺激することができますので、オススメの環境と言えるでしょう。
知っておかないと大変!「Iターン転職」のデメリット
Iターン転職は良いことばかりではありません。
情報収集が難しい
インターネットの普及により、情報収集をしやすい環境にはなってきましたが、まだまだ十分とは言えないようです。
首都圏に移住相談窓口を設置している地方自治体が数多くあります。
Iターン転職を考えている場合は、移住先を決めるための手段としてインターネットだけでなく移住相談窓口も活用しましょう。
求人が少ないため、希望職種が見つかりにくい
地方は都内と比べて企業数も少ないことから、そもそもの求人数も少ない傾向にあります。
転職エージェントに登録したり、県や地方自治体のWEBサイトを確認したりすることで、より多くの求人を探すことができますので、事前にしっかりと情報を集める必要があります。
面接のために現地まで行く必要がある
就職活動では必ず、面接があります。
Iターン転職の場合もほぼ面接がありますので、その際は、現地まで行く必要があります。
Iターン転職では、そういった転職活動中の費用についても用意しておかなければなりません。
収入が下がる(ことが多い)
地方での就職では、収入が下がる可能性が高いです。
地方は物価や家賃が安いため、それに合わせて給与も下がる傾向にありますので、Iターン転職では年収が下がる可能性があることを念頭におきましょう。
仕事環境と生活環境が一度に新しくなる
Iターン転職では仕事環境の変化と生活環境の変化が一度に起こりますので、その変化に順応することが大変かもしれません。
転居により生活環境の変化は必ず起こりますので、仕事は前職と同じ業種を選ぶことで、身体の負担を少しでも軽くなるようにしましょう。
知らない土地での生活は意外と大変
新しいことを始める時は、新鮮な気持ちで取り組めるというメリットもありますが、慣れない分、負担に感じることは多いです。
移住先に、今まで使用していた銀行のATMがないということもあり得ます。
そういった不便さも時間と共に慣れると思いますが、最初は意外と大変かもしれません。
転職エージェントについて
自分に合った転職エージェントをしっかり選びましょう。
「Iターン転職」を成功させるためにおさえておきたい3つのポイント
Iターン転職にはこの3つが重要です。
ポイント1:希望する職種や仕事があるか
まずは、自分が希望する職種や仕事があるかを確かめる必要があります。
仕事がなければ、移住後の生活を維持できませんので、まずは仕事先を見つけましょう。
ポイント2:気候や食事、住環境の変化は問題ないか
東北や北海道地方だと、都内では考えられない程の雪が降りますし、九州地方などは毎年夏の終わりに台風がいくつも通り過ぎていますので、生活に対する備えが変わってきます。
また気候が変われば食の文化もかわりますので、それらを充分に把握しておきましょう。
ポイント3:家族は納得しているか
Iターン転職は家族にとっても環境変化が大きいですので、必ず家族でよく相談する必要があります。
奥様の理解を得られないままIターン転職を進めると家族に多大な負担を書けてしまったり「嫁ブロック」にもなりかねません。
また子供も環境変化に順応していかなければなりません。
子供がいる家庭では、子供の意向を聞き取り、事前のメンタルケアを行うことが大切です。
嫁ブロック
嫁ブロックにならないために・なってしまった場合の解決方法を紹介しています。
補足:体験移住制度などを利用し、暮らしを体験してみよう
地方自治体では体験移住制度があるところが多いです。
いきなり移住するよりも数日体験することで、家族全員が移住後の生活をイメージできます。できる限り、移住する前に体験することをオススメします。
Iターン転職で再就職するまでの流れ
Iターン転職で再就職するまでの流れを簡単に紹介します。
step
1まずはリサーチ!移住候補地探し
まずは移住先をリサーチしましょう。さまざまな地方自治体が移住者を募集していますので、生活環境や支援制度、気候の変化などの情報収集を行い、理想的な移住地を探しましょう。
step
2現地を実際に訪れてみましょう
移住する前には必ず、現地を訪れましょう。移住体験制度などをうまく利用し、自分の理想に近いのか、家族は環境の変化を受け入れられるかなどを確かめましょう。
step
3ここが重要!仕事探し→面接
移住先が決まっても仕事がないと移住できません。移住先が決まったら転職活動を行いましょう。転職エージェントの登録や地方自治体がWEBサイトで公開している求人情報などを参考に、自分が働ける職種や企業を探しましょう。
転職エージェントについて
step
4仕事が決まったら新居探し
仕事が決まったら、仕事場近くで借りられる新居を探しましょう。通勤時間がほぼないような近さで働けることが、ライフワークバランスを意識した働き方へとつながります。地方移住を堪能できるように、プライベートをなるべく長く確保できる新居を探しましょう。
step
5移住し新生活がスタート!
新生活がスタートしたら、まずは生活に慣れることを一番に考えましょう。買い物できる場所、銀行、公園、郵便局など普段何気なく使っていた施設が、移住先にはあるのか確認し、不自由なく生活できるように生活環境を整えていくことが大切です。
step
6家族は納得しているか
移住後に家族が不満に思っていることがあると、移住生活を続けることが難しくなります。不満が爆発する前に、改善できる点などを話し合うことが大切です。
補足:引越し・手続きも大変!入社までの準備期間は余裕を
引っ越しや役所の手続きなど、意外と煩雑な作業です。
地方では役所が遠く気軽に行ける距離ではないことがあります。入社までにそれらの手続きができるように余裕を持って計画しましょう。
Iターン転職について情報収集するには?
転職活動は情報収集がカギです。
地方への移住目的での転職は、情報収集によって年収にも大きく差が出るでしょう。
ここでは情報収集のポイントを紹介します。
情報量が豊富な転職サイト
一番は大手の転職エージェントに登録することです。
全国の求人情報を扱っていますので、希望の移住地の求人情報を掲載している可能性が高いです。
プロに相談できる転職エージェント
転職エージェントを利用すると、WEBサイトでは掲載されていない求人情報を教えてもらえることもあります。
細かな条件を伝えることも可能ですので、転職の際は転職エージェントを利用することをオススメします。
転職エージェントについて
自分に合った転職エージェントをしっかり選びましょう。
国土交通省ふるさとサーチ
国土交通省が公開している「都道府県が運営するUIJターン等のポータルサイト」があります。
地方自治体の紹介とWEBサイトを掲載していますので参考にしてみてください。
地方自治体の窓口
移住先が決まっていれば、移住相談窓口で直接相談することもオススメです。
移住先に住んでいる人と仕事以外の話もできるという点もメリットです。
Iターン転職について まとめ
Iターン転職のポイントを紹介しました。転職するとすぐには辞められませんし、移住や定住を考える場合は特に失敗できませんので、慎重に転職活動を行う必要があります。
そのためにも、事前の情報収集や事前の体験は非常に大切です。
ぜひこの記事を参考にIターン転職を成功させてください。
-
-
「嫁ブロック」を突破!奥様にもちゃんと理解してもらって円満に転職するために
「いまの仕事ツライけど、給料が悪くないから嫁が転職に猛反対」 「やりがいのありそうなベンチャー企業から内定もらったけど妻が賛成してくれない」 既婚者の転職活動の最大のハードルともいわれている「嫁ブロッ ...
続きを見る
-
-
海外転職を叶えるためにたった1つ重要なこと〜語学力や必要なスキル、将来性について解説
「憧れの海外で働きたい!と思っていも、実際に海外に転職するのは難しいのでは…」といざ行動するとなると、海外転職について様々な疑問や不安が浮かんでくると思います。 ただ一度きりの人生、世界で活躍してみた ...
続きを見る
-
-
転職エージェントおすすめ12選!実際に利用した転職成功者からのアドバイス
いまや転職を成功させるためにかかせないのが転職エージェント。 以前は年齢・スキル・経験によって転職の方法は異なり、たとえば以下のような方法で転職活動をしていました。 以前までの転職方法 ...
続きを見る