人材サービスとして一番有名なリクルート。そのリクルートが手がける転職エージェントが「
リクルートエージェント
」です。
転職活動を考えている人なら一度は目にしたことがあるはずです。
そのリクルートエージェントですが、実際の評判はどうなのでしょうか?
#リクルートエージェント 3回使って分かったこと
・求人数は他のエージェントよりもかなり多い
・担当者が結構コロコロ変わる
・経歴やスキルが不足しているとアドバイザーが塩対応
・逆に経歴がしっかりしてると結構求人を紹介してもらえる
・結局一番頼りになった😅#転職 #仕事辞めたい— マツロー@年収300万⇒850万の転職マスター (@matsuro_job) February 12, 2020

今回、実際に利用者した方からの口コミ・評判を元にリクルートエージェントを徹底調査してみました。
他の転職エージェントとの違いも含めぜひチェックしてみてください。
リクルートエージェントの口コミ・評判・おすすめ度を発表!

おすすめ度
3.4
(5段階評価)
星評価(5段階) | |
求人の質 | 3.4 |
求人の数 | 4.0 |
サポート | 3.1 |
おすすめ度 | 3.4 |
利用者の感想 | |
良かった口コミ |
|
悪かった口コミ |
|
それでは早速リクルートエージェント特徴・口コミ・評判を詳細に見ていきましょう。
リクルートエージェントの公式サイト:
https://www.r-agent.com
その他の転職エージェントはこちらの記事「転職エージェントおすすめ12選!実際に利用した転職成功者からのアドバイス」でご紹介しています。
リクルートエージェントの主な特徴を3つ紹介
「リクルートエージェント」は業界最大手で求人案件数はNo.1、求人業界トップのリクルートが運営している転職エージェントです。
登録者が多いが、非公開求人が多数あるのがリクルートエージェントです。またリクルートエージェントは転職業界での歴史も古く転職に関するノウハウが豊富にあります。
おすすめポイント
- 業界最大級の非公開求人数
求人数No.1のリクルートエージェント。一般公開している求人の他、20万件以上の非公開求人を取り揃えています。 - 実績豊富なアドバイザー陣
リクルートエージェントは、各業界・各業種に精通したキャリアアドバイザーが、求職者の希望やスキルに沿った求人を、厳選してご紹介しています。 - 充実した転職サポート
470名いるリクルートエージェントのアドバイザーは、求人紹介をするだけではありません。職務経歴書・履歴書などの書類の添削、独自に分析した業界・企業情報の提供、志望企業への推薦など様々な転職をサポート。
リクルートエージェントの独自のサポート体制について
リクルートエージェントの転職サポートに申し込み、キャリアアドバイザーとの面接が終わると、リクルートエージェントの独自サービスを利用することができるようになります。

AGENT Report(エージェントレポート)

リクルートエージェント公式サイトより
リクルートエージェントが独自に収集・分析した詳しい企業情報を見ることができます。
業界分析に役立てることができるほか、実際の選考のポイント、社風といった踏み込んだ内容まで情報開示されています。(すべての企業・求人情報について提供できるものではありません。)
転職活動において情報収集はとても重要ですが、在職中であったり、複数企業との面接準備であったり、なかなか時間がとれないもの。
そんな時このAGENT Reportがあれば、リクルートエージェントがプロの目で収集・分析した情報を速やかにチェックすることができます。
選考書類対策から面接力向上セミナーまで
リクルートエージェントでは履歴書・職務経歴書の添削を行っています。
書類対策をしっかり行うだけで応募企業への「書類通過率」が変わってきます。
リクルートエージェント、履歴書と職務経歴書送ったら、めちゃめちゃチェックしてくれてて。
話すうちに、業界とか何にも決めてなくてヤバない?転職活動どころではないのでは???状態になったから、やっぱり準備先にしとけば良かったけど、在職中にこれできるって凄いな、と。— ぶらん (@blancwan13) January 19, 2020

また転職活動では面接が合否のカギを握っています。
面接力を上げることは、転職の成功率を上げること。
リクルートエージェントの無料転職サポートに登録すれば、この面接力を養うことができる面接力向上セミナーを受講することができます。
事前シミュレーションの他、面接官の立場を疑似体験することによって企業が求める人物像を把握できたり、面接官がチェックしているポイントを理解し整理することができます。
99%の方が「大変満足」「満足」と回答する、非常に高評価のセミナーです。
Personal Desktop
PersonalDesktopは転職活動をサポートする専用ページです。
「AGENT Report」の閲覧、キャリアアドバイザーからの紹介求人確認、応募手続き、日程調整、職務経歴書作成ツールなどが使用できます。

交渉力の高さ
リクルートエージェントでは年収・給料といった言い出しにくい条件面の交渉を、担当のキャリアアドバイザーに代行してもらうことができます。
一般的に年収は内定時に提示されることが多いので、年収にこだわりがある場合は、あらかじめ担当キャリアアドバイザーに相談しておくと良いです。
もちろんキャリアアドバイザーに年収交渉を依頼しても、必ずしも年収アップに成功するわけではありません。年収アップに成功した場合も、入社後に求められるハードルが高くなることは覚悟しておきましょう。
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは企業が採用活動を行うに至った背景や経緯を知っています。
また転職市場における給与相場も知っているので、年収交渉する余地があるかどうかということも含め、心強い相談相手となります。

-
-
doda(デューダ)を徹底調査!私も利用した体験談と実際の口コミ・評判・活用法をわかりやすく解説
転職・人材サービスとして歴史のあるブランド「doda(デューダ)」。転職サイトから転職エージェントまで総合的に求職者の転職をサポートしています。 今回は転職エージェント「」について実際の利用者の口コミ ...
続きを見る
リクルートエージェント良かった口コミ(メリット)
利用者アンケートをとった結果、「リクルートエージェントの良かった口コミやメリットを感じたポイント」は下記の3点が多くありました。
- 求人の数が圧倒的に多い
- 求人の質が良い
- 面接対策・応募書類対策をしっかり行ってくれる
実際に良かった口コミを見てみましょう。
転職サイトには掲載されていない求人の中から自分が希望した食品メーカーと医療機器メーカーの2種類の求人を多数紹介してくださったので良かったです。誰もが知っている大手有名企業の求人も多く前職よりも年収が高い求人ばかりで満足度高かったです。
29歳男性 教育
おすすめ度
履歴書や職務経歴書の添削サポートをしてくれました。事前の面接対策も納得するまで付き合ってくれたので転職希望者に寄り添ってくれた印象があります。 リクルートエージェントの心強いサポートによって効率的かつ有効的に転職活動ができました。
26歳男性 インターネット関連
おすすめ度
担当コンサルタントが私が希望していたのと同じ「未経験で営業職」に実際転職をされていた方で、ご自身の経験を元に面接のアドバイスなどを非常に丁寧にして頂きました。また紹介求人の量も他のエージェントより2倍ほど多く、やはり業界最大手だなぁと思いました。初めての転職で分からないことばかりでしたが、恐縮するくらいのサポートを頂けたので、次転職することがあれば間違いなくリクルートエージェントを利用します。
リクルートエージェントは求人数が多いし、一流企業が沢山掲載されているので、テンションが上がる。さらに、推薦状のコメントが素晴らしい。えっ?私ってこんな有能な人間?いけるやん!って思うと書類選考で落ちるというジェットコースター体験付き。でも、チャンスは多いから可能性は十分有!
— sachiiiiii (@25Chisa) February 10, 2020
すげぇなリクルートエージェント
内定決まってから入社までの色々な質問(社保の手続きとか必要書類とか当日の服装のこととかetc)に答えてくれるbotサービスまで用意してある…
流石転職エージェント最大手なだけあるわ— BON (@samuraimaniabon) February 4, 2020
リクルートエージェントは業界最大手ということもあり、求人数の多さは満足度高い結果でした。
またリクルートグループとしての知見もあり面接対策・応募書類のアドバイスについても高い評価が目立ちました。
リクルートエージェント悪い口コミ(デメリット)
反対に「リクルートエージェントの悪い口コミやデメリットを感じたポイント」を見ていきましょう。下記の2点が多くありました。
- 希望と異なる求人の紹介
- 担当者の連絡ミス
- 転職を勧められる
23歳女性 教育
おすすめ度
リクルートエージェントはとにかく大量の求人を紹介してくれたので「求人が来なくて不安になる」ということはありませんでした。一方でこちら側の要望を無視した求人紹介が多く、応募したいと思った求人は少なかったです。担当者が複数社の選考状況を混同して連絡するなどのミスもあり、信用できないと思ってしまいました。
36歳男性 医療機器
おすすめ度
リクルートエージェントを利用したが実際には職務経歴書や履歴書の作成の際に役に立った程度であった。求人も「多数紹介できますよ」という話だったが実際には月に20件程度も無く、しかも希望しない業界の物ばかりででした。サポートも要領を得ない物だったので利用のおすすめしません。
29歳男性 通信関連
おすすめ度
はじめての転職でリクルートエージェントを利用しました。企画系の職を希望していたのに紹介されるのは営業職ばかり。担当者にいっても改善されなかったので途中で利用を辞めました。その後別の転職エージェント経由で希望の企業・職種に内定がでたので良かったです。リクルートエージェントは人にはおすすめしていません。
転職活動を進めるとします。
以前はリクルートエージェントで面談をしたけど、長くても3ヶ月以内に決めましょう!と急かす感じがビジネスライクだったので、そのままフェードアウトしました。期限を決めて、サクサクやるのは、良いとは思いますが。
ひとまず視野を広げる。— まる (@eventkyoto2019) February 4, 2020
エージェントに「外回りとか飛び込みは無理ー」「全国転勤もなして!」「正社員」って言ったのに
・ドクターへの飛び込み営業
・熊本~北海道の求人
・あげく、契約バイト担当がフィルターがけ全くしとらん
リクルートエージェントはあかん
エージェントである意味がまるでない笑— しまじゅん@愚民@lolする人 (@sima_gumi) January 19, 2020
業界最大手ということもあり、担当者が抱えている案件が多いせいか「ミスが多い」「要望通りの求人が来ない」という口コミ・評判が目立ちました。
また中には「早く転職しましょう」と急かされた、なんて口コミありました。
リクルートエージェントの公式サイト:
https://www.r-agent.com
その他の転職エージェントはこちらの記事「転職エージェントおすすめ12選!実際に利用した転職成功者からのアドバイス」でご紹介しています。
リクルートエージェントの登録から応募までの流れ
ここではリクルートエージェントへの登録の流れについて説明します。
転職希望時期の3か月前~半年前には登録しておくようにしましょう。
登録する方法・面談場所あるの?
登録はオンラインから行えます。
リクルートエージェントの公式サイト:
https://www.r-agent.com
申し込みフォームに必要事項を入力し、申し込みします。

スカウトサービスは企業などからオファーが届くサービスです。転職先を広げるためにも、ぜひ登録しておきましょう。
申し込みから2~7日程度で、転職エージェントから面談日程について電話やメールが届きます。面談は転職エージェント社内の面談用の専用ブースで行われます。
地方に住んでいて、転職エージェントの面談場所まで足を運ぶのが難しい場合は、電話での面談も可能です。
履歴書・職務経歴書はどのタイミング?
転職エージェントとの面談の前に、あらかじめ自分なりに応募書類を作成しておくと、面談時にアドバイスを受けることができるため効率的です。
もちろん面談後に転職の目的や要求など、方向性が明確になってから取り組んでもOKです。
いずれにせよ選考の通過率が上がる可能性があるので、履歴書・職務経歴書は転職エージェントの添削を受けるようにしましょう。
内定がもらえるまでの期間
転職活動をはじめてから内定がでるまでには一般的に3ヶ月〜6ヶ月かかります。
転職活動期間 | 3ヶ月の場合 | 半年の場合 |
登録、転職エージェントと面談応募書類の作成 | 2週間 | 2週間 |
求人応募、面接 | 1ヶ月 | 2ヶ月 |
内定、退職手続き、入社 | 1ヶ月半 | 2ヶ月半 |
転職エージェントとの面談から応募企業選び、書類選考、面接、内定と考えると3ヶ月くらいは必要です。
そのため仕事を続けながら転職エージェントを利用しましょう。

リクルートエージェントの活用ポイント
リクルートエージェントは業界トップクラスの転職エージェントなので求人数の多さについて安心です。またはじめての転職の方でも、面接対策・応募書類アドバイスもしっかり行っているのでこの点も安心です。
しっかりとリクルートエージェントを活用するためのポイントを説明していきます。
転職する目的を明確にしておく
転職エージェントとの最初の面談で必ずきかれることなので、箇条書きなどしてまとめておきましょう。
目的がブレると、入社した後で「思っていたのと違った」ということになりかねません。
転職エージェントはあなたの転職目的に適った企業を紹介してくれるので、ここはしっかり押さえておきましょう。

仕事内容や年収など求める条件を整理しておく
転職するにあたって、仕事内容・年収など絶対譲れない条件、できれば実現したい条件など整理しておきましょう。
すべての条件に適った職はなかなか無いかもしれません。
しかし譲れる条件があれば、探す幅が広がります。
転職エージェントに条件をしっかり伝えることによって、あなたの希望に適った職を紹介してもらえるようになります。
キャリアアドバイザーとの付き合い方
リクルートエージェントは業界大手で登録者も多いため、1人の担当者が多くの転職希望者を抱えています。
担当キャリアアドバイザーから連絡があったら、なるべく早めに返事を返すようにしましょう。
返信があまりに遅かったり、返信がなかったりすると、転職する意欲が低いとみなされ他の転職者を優先されてしまうかもしれません。
キャリアアドバイザーは転職活動の強い味方です。
気になっていることや、困っていること、キャリアアドバイザーに対する要望も、本音で伝えることが大切です。
「転職に時間をかけたい」「もっとたくさん求人を紹介してほしい」など、思っていることをきちんと伝え、自分に合ったサポートを受けられるようにしましょう。
他の転職エージェントも併用する
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは優秀な人材がそろっています。
そのため、非常にビジネス的な対応をされ、それが冷たい、そっけないといった口コミに繋がっているようです。
担当者の当たり外れがあるのは、他の転職エージェントでも可能性はありますが、求人紹介数を増やす目的としても、他の転職エージェントとの併用をおすすめします。

リクルートエージェントの公式サイト:
https://www.r-agent.com
その他の転職エージェントはこちらの記事「転職エージェントおすすめ12選!実際に利用した転職成功者からのアドバイス」でご紹介しています。
リクルートエージェント利用前の注意点
リクルートエージェントを効率よく利用するために、事前に注意しておくことをご紹介します。

エージェントとの面談のときはすべて本音で答える
「仕事の夢を語り過ぎたら引かれるのではないか」
「本当の要望を伝えたら断られてしまうのではないか」
こんな不安はあるかと思いますが、まずはあなたの転職に対する想いを明確に伝える必要があります。
またリストラなど言いにくい転職理由であっても、包み隠さず伝えることによって、より良いサポートを受けることができるのです。
転職活動そのものについても、どうやっていきたいのか、いつまでに転職したいのか、要望を本音で伝えるようにしましょう。
希望以外の求人・質が悪い求人があることも事実
転職エージェントというのは、紹介した人材が採用された時点で、その人の年収の何パーセントかが採用企業より対価として支払われるという仕組みで成り立っています。
つまり、よりたくさんの転職希望者を転職させることが、転職エージェントの利益となります。
利益を上げるため、自分の希望以外の求人を紹介してくることがあるのは事実です。
紹介された求人内容、その企業についてしっかり転職口コミサイトなどで確認してから応募するかどうか検討するようにしましょう。
-
-
【転職口コミサイト比較】実際に利用して信用できる4サイトはコレ!
「転職活動を始めよう!」となった時の企業調べで強い味方になるのが転職口コミサイト。 実際にその企業で働いたことがある人が書き込んでいる口コミ意見はとても貴重ですよね。 でも転職口コミサイ ...
続きを見る
原則3ヶ月の利用期限がある
リクルートエージェントの転職サポートの提供期間は約3ヶ月となっています。
多くの人が3ヶ月程度で転職先を決定しているという理由からですが、人によって事情や状況は異なるので、キャリアアドバイザーに相談することによって転職希望者の要望に沿ったスケジュールでサポートを受けることは可能です。

連絡が遅い担当者もいる
基本的にリクルートエージェントのキャリアアドバイザーは優秀と言われていますが、大手転職エージェントのため、1人の担当者が多くの転職希望者を抱えていることも事実です。
より転職意欲が高く、ハイスペックな転職希望者が優先されてしまうかもしれません。
あなたの転職への熱意を伝え、メールや電話での連絡、転職活動状況の報告も密に行うことによって、信頼関係を築いていくことも大切なのです。

担当者からの連絡は早めの返信
忙しいからといって担当者からの連絡を大幅に遅れたり無視するようでは、キャリアアドバイザーに「転職する意欲が低い」とみなされてしまいます。
ビジネスマナーが身についていないともみなされ、求人紹介がストップしても文句は言えません。
担当者からの連絡はなるべく早く返すようにしましょう。
提出期限などの約束は守る
約束を守るというのも、最低限のビジネスマナーです。
応募先の企業への提出書類などの期限が守られなかった場合、他の転職希望者に入られたり、最悪採用試験見送りとなります。
無料のサービスであっても、転職エージェントにとってはビジネスです。
きちんとやりとりができる人にこそ、最高のサービスが提供されるのです。

「リクルートエージェント」私の利用経験談

25歳の時リクルートエージェントの申し込み面談にいきました。その時はビジネス経験3年未満で資格もない状態だったので紹介してれもらえる案件が非常に少なく、業種・職種とも希望とは違う「小売」「飲食」を中心に紹介されました。リクルートエージェントの担当者も「キャリアが短いのでまずはいろんな会社で経験してみましょう」というアドバイスでした。残念ながら他で転職先をみつけ転職しました
その後35歳になり、5回目の転職活動をする際にまたリクルートエージェントに申し込みました。
面談の際に「数人のチームマネジメントポジション・業種・希望年収」を伝えたところ「限られた求人しかないため紹介できる案件が少ないです」と言われ、実際に紹介された案件が少ない状態でした。他の転職エージェントも複数利用して、他で無事希望の条件で転職を成功することができました。

リクルートエージェントは「キャリアが短すぎる人」「あまりピンポイントでのポジション希望が強い」と対応が弱い可能性があります。
業界最大手なので多くの求人から選びたい20代後半〜30代にはおすすめなので転職活動をするには、まずはリクルートエージェントへ登録し、プラスで自分の特性にあった転職エージェントへ追加で登録するのがおすすめです。

リクルートエージェントはこんな人におすすめ・おすすめしない
実際に利用した人の口コミ・評判を元にリクルートエージェントの利用が向いている人・向いていない人は以下です。
おすすめな人
- 20代後半〜30代でキャリアアップを目指す人
- 多くの求人数から選びたい人
- 面接対策・応募書類アドバイスが欲しい人
リクルートエージェントは業界トップクラスの転職エージェントなので求人数の多さについて安心です。20代後半から30代でさらなるキャリアを目指す人には最適な転職エージェントでしょう。
またはじめての転職の方でも、面接対策・応募書類アドバイスもしっかり行っているのでこの点も安心です。
おすすめしない人
- 第二新卒などのビジネス経験が浅い人
- 40代以上でハイキャリア・マネジメント層の人
反対にリクルートエージェントは人気の転職エージェントなため、職歴が浅い、キャリア不十分な20代前半の若手には充分サポートができない可能性があります。
第二新卒や職歴なしと言った方には「第二新卒・職歴なし向け転職エージェント」の方が親身にサポートしてくれるのでおすすめです。
またハイキャリア・経営マネジメント層といった方も、多くの求職者が登録しているリクルートエージェントよりは「ハイキャリア向け転職エージェント」の方が特化してるのでおすすめです。
リクルートエージェント徹底調査 まとめ
リクルートエージェントの口コミ・評判についてご紹介してきました。
業界でも一番有名なところなので
リクルートエージェント
はまずは登録しましょう。その上で更に求人数を増やしたい、ピンポイントなポジションに応募したいということであればプラスで2社、3社登録するのが転職成功への近道になります。
リクルートエージェントの公式サイト:
https://www.r-agent.com
その他の転職エージェントはこちらの記事「転職エージェントおすすめ12選!実際に利用した転職成功者からのアドバイス」でご紹介しています。
●総合型おすすめ転職エージェント
-
doda(デューダ)
(★)
-
マイナビエージェント
(★)
-
リクルートエージェント
(★)
-
パソナキャリア
-
type転職エージェント
●20代向けおすすめ転職エージェント
-
マイナビエージェント
(★)
-
20代の就職相談所
●ハイクラス向けおすすめ転職エージェント
●職歴なし・フリーター・第二新卒向け転職エージェント
-
JAIC(ジェイック)
(★)
-
就職Shop
※リンクをクリックすると公式サイトへジャンプします。
※(★)印がとくにおすすめの転職エージェントです。
-
-
転職エージェントおすすめ12選!実際に利用した転職成功者からのアドバイス
いまや転職を成功させるためにかかせないのが転職エージェント。 以前は年齢・スキル・経験によって転職の方法は異なり、たとえば以下のような方法で転職活動をしていました。 以前までの転職方法 ...
続きを見る
28歳男性 食品メーカー
おすすめ度