転職成功のポイント

経理への転職「狭き門」を未経験で突破するための2つのポイント

経理…会社の金庫番でお金を管理し経営陣の近くで本社勤務。

会社をしっかり守る部門として売上・費用だけではない会社のあらゆる数値を管理する数値のスペシャリスト達。

知っている人にはそんなイメージもある経理ですが、経理の転職は非常に狭き門なのです。

まず会社全体のポジションとして枠が少ないのと、会社の重要な数値をすべて把握する人材としてなかなか手放さい、というのもあります。また中途で知らない人にいきなり任せにくい内容というのもあり、社内で育てようと考える経営者も多くいます。

経理への転職は難しいです。ましてや未経験からとなると更に難易度があがります。

そこで今回、経理での転職、また未経験からも経理へ転職する方法についてご紹介いたします。

 

しっかりポイントをおさえておけば、未経験でも経理への転職は不可能ではありませんよ。
秘書ひとみ

 

適職診断を受けましょう

「経理への転職」は狭き門 その理由を知ろう

経理への転職

 

経理への転職は狭き門、なかなか就職がうまくいかない…そう言われます。

中には大学の頃から経理への就職を目指してコツコツと資格の勉強をしていたのに経理になれない、そんな話もあります。

 

経理への転職が狭き門その理由はやはり求人の絶対数が少ないことです。

経理はお金を扱うかなり重要なポジションのため、信頼のおける人材に任しできるだけ最小人数で回すような企業がほとんどです。

またかなり高い専門性が求められる職種でもあります。

本格的に経理部門で活躍するためには何年もかけて取得するような高度な資格が必要になってきます。そのためになかなか未経験の人は企業としても採用し辛い傾向にあります。

 

  • 経理ポジションが少ない
  • 高度な専門知識が必要になってくる

 

しかし求人はゼロではありませんし、専門性を高めれば未経験でも経理への転職のチャンスがあります。

 

 

未経験から経理への転職に必須の資格「簿記」をとろう

経理の資格をとろう

学生時代、友達が簿記の試験を受けていたことはありませんか?

実は経理の仕事ではこの簿記の知識が必須となります。

 

大企業の新卒入社では教育がしっかりしていて業務を始めてから並行して勉強しても間に合うようなこともありますが、中途で経理に転職したいと思うなら自分自身で簿記の資格を取得しておくことが重要です。

「最低限経理として求められる知識は身につけている」という戦力としてのアピール材料と、「忙しい社会人生活をしながら資格の勉強をするくらい経理へ転職したい」という熱意を示す材料となります。

また簿記をとっておくと、採用後仕事を始める時にも業務への理解が格段に違います。

中途採用の際は新卒のように研修を受けられないことがほとんどですので、この事前知識が入社後の自分を助けるということを頭に入れておきましょう。

 

コンサル山田
もちろん資格があっても実務経験がなければ厳しいが、そもそも資格がないと絶望的だ。

 

書類選考の基準となるのが日商簿記2級です。もちろん1級があればプラス要因になりますが、実際には入社前に日商簿記2級を取得し入社後に1級の勉強を始めるという人が大多数のようです。

日商簿記1級を持っていれば今後のキャリアアップや給与への交渉などに使えるので、いずれにしても取得しておくことをおすすめします。

また、簿記には

  • 日商簿記検定
  • 全経簿記能力検定
  • 全商簿記実務検定

の3種類の試験があります。

 

日商の簿記は年間約44万人以上が受験する、最も人気のある簿記の試験です。

もちろん企業への印象も一番良いので、迷わず日商簿記検定を受けるようにしましょう。

自分でなかなか勉強ができない、という人はオンライン講座や資格取得コースに通うという手もあります。

ここを突破すれば経理への就職も目前ですので頑張って勉強に励みましょう。

 

 

\ たったの10秒無料診断 /

>> 10秒転職診断はコチラ! <<

経理の求人 未経験者は中小企業が狙い目

中小企業が狙い目

 

簿記を取得しただ、いよいよ転職活動開始です。

転職活動を進める際に重点的に見てもらいたいのが中小企業の求人です。

実際大企業の経理は未経験だとなかなか採用してもらうことが難しいのですが、中小企業なら可能性はぐっと高くなります。

 

なぜなら会社の知名度がないために人材確保に苦労している会社が多いからです。いくら良い企業でもやはり名前が有名でないと人が集まりづらいのが現状です。

そのため未経験でも資格を持っていて、熱意と会社への適正があれば採用へのハードルは決して高くありません。

 

また今後のキャリアアップという意味でも中小企業はおすすめです。

大企業の経理部門は分業が進み、一人一人の役割が限られています。しかし中小企業だと資金繰り、再建管理、支払い・決算業務、税務申告などあらゆる業務を任せてもらえます。

 

時には財務や労務など大企業では他の部門が担当するような仕事もしなければならないこともあります。その分仕事が増え、学ぶことが多く大変ではありますが、数年働くとかなりの経験値がつくことは間違いありません。

その経験を武器に更に大きい会社へ転職をすることも可能ですので、自分を大きく成長させるためにも中小企業での経理職を探すことをおすすめします。

 

 

コンサル山田
私がアドバイスした人でまず年間売上10億円30人規模の会社で経理を3年やって、その後売上2,000億円の上場企業経理部門へ転職した人がいる。

 

中小企業といってもできれば100人以上いるところがいいな。10数人レベルの零細企業だと経理以外の雑用全部やることになりますから。
秘書ひとみ

 

その後の大企業経理部門へのキャリアップを考えると、中小企業といってできるだけ独自のサービス・技術をもった事業会社でそれなりの規模の会社がいいでしょう。

 

 

未経験が多い業界

業界によっては未経験者が多いところがあります。未経験者が多い業界についてまとめた記事です。

参考記事:未経験でも転職できる業界とは?心機一転新しい業界にチャレンジ!

 

 

適職診断を受けましょう

経理への転職 志望動機とは

経理になる志望動機とは

未経験で経理への転職を目指すなら、動機と熱意が必要です。

 

コンサル山田
「営業する必要がない」「定時で帰れそう」なんてことではダメです。

 

そもそも経理は時期によっては遅くまで残業ありますからね。
秘書ひとみ

 

「経営に近いところに立ちたい」「経営に役立ちたい」と言ったように、経営者目線で物事を考えたいという熱意をアピールすると面接官に効果的に響きます。

 

経理はお金を管理します。お金の出入りが経営の全てと言っても過言ではありません。

面接をする経営者からすると、そんな自分と同じ目線に立って仕事をしてくれる経理はかなり頼もしい存在に映ることでしょう。

 

単に「今月はこういう数字でした」だけではなく、普段から数字を分析し「売上が上がった、または下がった要因はこうなのではないか」「こうすればもっと売上を上げることができるのではないか」と自分から分析・提案していく姿勢をアピールしましょう。

 

 

\ たったの10秒無料診断 /

>> 10秒転職診断はコチラ! <<

参考:経理への転職に役立つその他のスキル

経理に転職するにあたって、身につけておくと有利なパソコンスキルはエクセルです。

エクセルのスキルがあれば一瞬で終わるのに、なければ何時間もかかってしまう、というような作業が経理の仕事にはたくさんあります。マクロが使えるとかなり役に立つでしょう。ピボットなどもよく使うことになります。

どんな関数をどのような場面で使うのかの判断ができるとかなりの武器になります。

 

「経理に役立つExcel講座」というWEB講座は経理業務に特化してエクセルの使い方を紹介しています。

商品売上台帳を使った入金管理など実際の業務に基づいているため、面接でのアピール材料にもなりますし、入社後にも大いに役立つ知識となるでしょう。

 

 

経理の転職「狭き門」を突破するための2つのポイント まとめ

経理への転職という「狭き門」を未経験で突破するための2つのポイントをご紹介してきました。

ますは経理の必須な簿記の資格を取得し、その後中小企業の経理を狙いましょう。

 

未経験での経理への転職は簡単ではありませんが、忍耐強く着実に進めていくことが必要です。

転職活動を進めながらも、更に上の級の簿記の勉強をしたり、エクセルの勉強をしたりと自分のスキルも同時に高めていくことが大切です。

そうすれば必ず経理への転職の道は拓けます。

経理は会社のありとあらゆる数値を扱う美しい仕事です。ただ数字を正しく入力だけではなく分析・提案をして会社の経営にかかわる大事な仕事です。

そんな魅力的な仕事「経理」ぜひ目指してくださいね。

 

関連記事
総務の仕事内容
総務ってどんな仕事なの?実際の仕事内容と未経験から総務へキャリアチェンジするための3つのポイント

総務のお仕事内容をご存知でしょうか? 大手企業でしっかりした総務部がある会社で働いている人は、総務という仕事についてイメージができるかと思いますが、中小企業で総務・経理・人事が一緒になっているような会 ...

続きを見る

関連記事
転職エージェントおすすめ
転職エージェントおすすめ12選!実際に利用した転職成功者からのアドバイス

いまや転職を成功させるためにかかせないのが転職エージェント。 以前は年齢・スキル・経験によって転職の方法は異なり、たとえば以下のような方法で転職活動をしていました。   以前までの転職方法 ...

続きを見る

関連記事
業界未経験への転職
未経験でも転職できる業界とは?心機一転新しい業界にチャレンジ!

転職を考える際に、「そもそも今の業界は自分にあってるんだっけ?」というは重要です。 業界自体が自分に合ってない、好きになれないのであれば、今までの経験を生かして同業界に転職してもまた「仕事がつまらない ...

続きを見る

【無料】仕事・転職で悩んでいるなら適職診断でスッキリ解決!

転職診断を受けましょう  

【必見】転職を成功させるためには

転職エージェントを紹介する漫画

\これで転職成功!/

転職エージェントおすすめ一覧

転職エージェントの選び方から活用方法まで

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

転職コンサル山田

新卒で東証一部上場企業⇒ベンチャー企業転職⇒100人規模の会社へ転職し採用担当⇒株式上場⇒ストックオプションを行使してその資金で会社設立。現在ウェブコンサルと転職コンサルの会社を経営 。

よく読まれている記事

転職エージェントおすすめ 1

いまや転職を成功させるためにかかせないのが転職エージェント。 以前は年齢・スキル・経験によって転職の方法は異なり、たとえば以下のような方法で転職活動をしていました。   以前までの転職方法 ...

20代後半で仕事辞める 2

コンサル山田仕事辞めたいって思うときは誰にでもある。   一生働ける仕事に巡り会えら幸せだけど…2人に1人は転職する時代ですから秘書ひとみ   「今の仕事辞めたい」社会人なら誰でも ...

やりがいのある仕事とは 3

「やりがいのある仕事」ビジネスパーソンは起きている時間の半分以上、仕事に関わっているのですから、心の底からやりがいを感じる仕事に就きたいものですよね。 仕事がやりがいある人生幸福度も上がります。 そん ...

転職口コミサイト 4

「転職活動を始めよう!」となった時の企業調べで強い味方になるのが転職口コミサイト。 実際にその企業で働いたことがある人が書き込んでいる口コミ意見はとても貴重ですよね。   でも転職口コミサイ ...

-転職成功のポイント
-, ,

Copyright© 転職マニュアルZ , 2023 All Rights Reserved.