いまや転職を成功させるためにかかせないのが転職エージェント。
以前は年齢・スキル・経験によって転職の方法は異なり、たとえば以下のような方法で転職活動をしていました。
以前までの転職方法
- 経験・キャリアを積んできた20代後半から30代は、転職のプロである転職エージェントを利用
- ハイキャリア・エグゼクティブであればヘッドハンティングサービスを利用
- キャリアが浅い20代で待遇条件にこだわらないのであればリクナビNEXT・マイナビ転職を利用
しかし、今や転職エージェントも進化し20代後半から30代向けの転職エージェント、ハイクラス向けの転職エージェント、そして職歴なし・第二新卒向け転職エージェントとそれぞれの年齢・スキル・経験に合った転職エージェントが増えてきているのです。
そのため転職エージェントを利用する際は自分の年齢・スキル・経験に合った転職エージェントを選ばなりません。
そこで今回、実際に20代のビジネス経験浅いときから転職エージェントを利用し転職を成功させてきた筆者が特徴別におすすめ転職エージェントを分かりやすくご紹介。
転職エージェント探している方はぜひ参考にしてください。


この記事で伝えていること
(※タップすると各項目にジャンプします。)
転職エージェントとは?
転職エージェントとは、エージェント(代理人)が求職者(アナタ)と企業の間に入り転職をサポートするサービスです。
転職エージェントの特徴
- 転職のプロがアナタの転職希望を聞きその人に合った企業を紹介してくれる
- アナタの経験・スキル・人柄にあった企業を紹介
- 企業の人事担当者・経営層と面識・コネクションがある
- 特別な非公開求人をもっていることがある
- 転職エージェントの利用は無料
- 採用する企業側側がアナタを採用した時に年収の◯◯%を支払う
(職種やポジションによって異なる)
転職エージェント(代理人)の場合は、プロの代理人(エージェント)が求職者(アナタ)の転職希望を聞き、これまでの経験やスキル・人柄を見てその人に合った企業を紹介してくれます。もちろんエージェント(代理人)は企業側の人事担当や経営層と直接連絡できる関係なので、応募を有利にすすめることが可能です。
また転職エージェントは企業と直接やり取りをしているため、非公開求人や特殊ポジションの募集などの案件を持っています。優秀な転職エージェントに出会うことで、一般的には公開していない求人情報に応募することもできるのです。利用料金に関しては求職者(アナタ)は無料です。
採用する企業側が採用時に「採用した人の年収の◯◯%を支払う」という契約が一般的です。職種やポジションによっては数百万円の採用費を企業側は転職エージェントに対して支払うので、それなりの人材を期待しますよね。
転職エージェントとしても自分が紹介した人が採用されれば数百万円の売上になるので、必死にサポートしてくれるというメリットがあるのです。
転職エージェントと転職サイトの違い
よく聞く「転職サイト」とは厳密に違いがあります。転職サイトの場合は、サイトに登録して自分で条件を入れて検索をし企業に応募をします。
登録企業が応募内容を見て書類選考→面接→採用という流れです。基本的には企業側・求職者(アナタ)をオンラインで自由にマッチングさせているサービスです。
転職サイトは気軽なのと求人登録数が多いのが特徴です。

転職エージェント | 転職サイト | |
気軽さ | △
エージェントとの面談などもあり |
◎
オンラインで簡単登録 |
サポート | ◎ 転職のプロであるエージェントが求人内容から書類の作り方、面接のポイントなどもサポートしてくる |
△ サイトにのっている情報で対応 |
求人数 | ◯ 転職サイトと比べると数は少ないが、非公開求人や特殊ポジションの案件などあり |
◎ 企業側も気軽に利用できるため求人企業数が多い |
決定力 | ◎ 人事担当者や経営層とつながっているので決定力あり |
△ 自力で勝負 |
利用料 | ◎ 無し(採用時企業側が支払う) |
◎ 無し(登録料や利用料が企業側にかかっている) |


転職エージェントの種類
転職エージェントにはいくつか種類があります。
- 20代後半から30代全般と幅広い年齢層で、さまざまな業界に対して多数の求人案件をもつ「総合型転職エージェント」。リクルートエージェントやdodaやマイナビエージェントなどが有名です。
- 20代若手向けの「20代向け転職エージェント」。マイナビエージェントや20代の転職相談所(ブラッシュアップジャパン)が有名です。
- 経営者・部長・マネージャー級・特殊資格者を中心とした「ハイクラス転職エージェント」。BIZREACHやJACリクルートメントなどが有名です。
- 職歴なし・フリーター・第二新卒向けの「未経験向け転職エージェント」。JAICや就職Shop(リクルート)が有名です。
このように年齢・スキル・経験によって利用すべき転職エージェントがことなります。自分の特性にあった転職エージェントを選びましょう。
転職エージェントを選ぶ際の注意点
日本にはたくさんの転職エージェントがあり、正直なところ質はピンキリです。
転職エージェントもビジネスですから、悪質な場合は転職希望者に対して本人の意向とは無関係に内定の出しやすい企業を強引に勧めてくる場合などがあります。
担当者の口車に乗せられて自分の意に沿わない転職をしないように、転職エージェントは注意して選ぶようにしましょう。
基本的には、まだ登録してないのであれば大手の「総合型転職エージェント」1〜2社に登録し、追加で自分の特性にあった転職エージェントを1〜2社登録しましょう。
求職者(アナタ)は登録・利用は無料ですからなるべく多くの転職エージェントを一旦は複数選んで、その後「ここが合いそう」という1,2社に絞り込んでいきましょう。
もちろん大手の転職エージェントでも担当者によってサービスの質が変わることがあるので、担当者と合わないと感じたら担当者を変えてもらうか別の転職エージェントを利用しましょう。
- まずは大手の「総合型転職エージェント」1〜2社登録
- 次に自分の特性にあった転職エージェントを1〜2社登録
- 利用は無料なので複数選んでから最終1〜2社に絞り込む
- 担当者によってサービスの質が変わることがあるので、合わないと感じたら担当者変更か別の転職エージェントを利用

総合型おすすめ転職エージェント
それではここから当サイトが調査したおすすめの転職エージェントを具体的にご紹介いたします。
(▲目次に戻るかたはコチラ)
最初にご紹介するのは、20代後半から30代全般と幅広い年齢層でさまざまな業界に対して多数の求人案件をもつ「総合型転職エージェント」です。
一定のキャリアがある20代後半から30代はまだまだ求人案件の種類・ポジションも多く余裕がありますから。転職エージェントはまずは案件数の多い大手から選びましょう。
おすすめは次の5つです。どれも大手なのでまだ登録していなところがあれば登録してみましょう。
doda
【おすすめ度】
【公式サイト】
https://doda.jp
転職エージェント1番目におすすめなのは転職サイトでも有名なdoda(デューダ)。
老舗・大手ということで案件が豊富で、キャリアカウンセラーからのサポートにチカラを入れているのがポイントです。紹介される案件は大企業から中規模の企業、伸び盛りのベンチャー企業まで幅広くあります。
dodaもまず登録すべき転職エージェントのひとつです。
おすすめポイント
- 業界最大級の非公開求人・doda限定求人・極秘ポジション
dodaの非公開求人は、dodaサイトや求人企業のサイトでも公開されていないようなプレミアムな求人情報が多数あります。
- 2人のプロによる転職サポート
キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当の2名体制でサポート。応募書類の添削から模擬面接など手厚いサポートを行っています。 - イベント・セミナー多数開催
dodaでは就職フェアや就職セミナーを毎週のように開催しています。企業担当者に直接会えたり転職成功のポイントを学ぶことができます。
dodaがおすすめの人
- 首都圏在住の35歳までの方
- 年収アップしたい方
- 営業職・企画職・ITエンジニア職おすすめ

リクルートエージェント
【おすすめ度】
【公式サイト】
https://www.r-agent.com
業界最大手で求人案件数はNo.1、求人業界トップのリクルートが運営している転職エージェントが「リクルートエージェント」です。
登録者が多く、非公開求人もトップラスの多さの転職エージェントです。人材・転職業界でも歴史があるため転職に関するノウハウも豊富です。dodaに続き、登録しなければ登録するべき転職エージェントのです。
おすすめポイント
- 業界最大級の非公開求人数
求人数No.1のリクルートエージェント。一般公開している求人の他、10万件以上の非公開求人を取り揃えています。 - 実績豊富なアドバイザー陣
リクルートエージェントは、各業界・各業種に精通したキャリアアドバイザーが、求職者の希望やスキルに沿った求人を、厳選してご紹介しています。 - 充実した転職サポート
470名いるリクルートエージェントのアドバイザーは、求人紹介をするだけではありません。職務経歴書・履歴書などの書類の添削、独自に分析した業界・企業情報の提供、志望企業への推薦など様々な転職をサポート。

リクルートエージェントの口コミ・評判を徹底調査した記事はこちら
マイナビエージェント
【おすすめ度】
【公式サイト】
https://mynavi-agent.jp
総合転職エージェントでも今伸びているのがマイナビエージェント。
もともと新卒採用で有名だったマイナビが手掛ける転職エージェントで、20代・30代からも信頼されている転職エージェントです。

実際にマイナビエージェントを利用した転職者からは「サポートの良い」という口コミ・評判が多くありました。
新卒採用の企業とのつながりを活かしマイナビエージェントならでは非公開求人が多数あります。
おすすめポイント
- 新卒採用で圧倒的に強いマイナビグループ
マイナビAGENTは新卒採用で有名な「マイナビ」グループの転職エージェント。
- マイナビならではの非公開求人
新卒採用の強みを活かした非公開優良企業求人が多数 - はじめての転職もしっかりサポート
20代ではじめての転職をサポートするキャリアアドバイザー。
マイナビエージェントの口コミ・評判を徹底調査した記事はこちら
パソナキャリア
【おすすめ度】
【公式サイト】
https://www.pasonacareer.jp
人材派遣大手で有名なパソナグループの転職エージェントです。
リクルートエージェントと比べると求人数40,000件と少な目ですが、人材派遣ネットワークの強みを活かし他社にはない優良案件を持っています。
またキャリアアドバイザーと企業の人事担当者とのコネクションが強いのがポイントです。
リクルートエージェント・dodaで思ったような企業が紹介されない時の第2候補として登録を検討してみましょう。

おすすめポイント
- 人材派遣のコネクションで他社にはない優良案件あり
パソナキャリアは人材派遣の流れで他社にはない非公開求人があります。
- 取引実績も25万人16,000社以上
転職エージェントとしては大手2社と比べると見落としそうですが16,000社以上の実績あり。 - 女性に人気の転職エージェント
人材派遣のパソナの流れを受け女性に人気の転職エージェントです。
type転職エージェント
【おすすめ度】
【公式サイト】
https://type.career-agent.jp
type転職エージェントは首都圏(東京・埼玉・千葉・神奈川)の案件を主に取り扱うサービス開始から24年の老舗エージェントです。@typeというITエンジニアに強い転職サイトを運営している会社です。
年収アップにこだわった転職エージェントで転職者の71%が年収アップに成功しています。30代で未経験可の案件も多くありますので未経験の業界や職種を希望する場合は相談してみましょう。
おすすめポイント
- 首都圏中心の案件をもつ老舗転職エージェント
type転職エージェントはサービス開始24年の老舗転職エージェント - 年収アップにこだわっている
転職者の約71%が年収アップに成功 - 各業界に精通した専門アドバイザー
業界に詳しい人が転職サポート

type転職エージェントの口コミ・評判を徹底調査した記事はこちら
20代向けおすすめ転職エージェント
次に20代の向けの転職エージェントです。キャリアが浅く転職自体がはじめて、という方にも安心のサポートがある転職エージェントです。
マイナビエージェント
【おすすめ度】
【公式サイト】
https://mynavi-agent.jp
総合転職エージェントに続き、20代転職エージェントでもおすすめなのがマイナビエージェント。新卒採用で有名で第二新卒や20代から信頼されている20代向けNo.1転職エージェントです。

マイナビエージェントには20代ではじめての転職をサポートするキャリアアドバイザーがいます。
おすすめポイント
- 新卒採用で圧倒的に強いマイナビグループ
マイナビAGENTは新卒採用で有名な「マイナビ」グループの転職エージェント。
- マイナビならではの非公開求人
新卒採用の強みを活かした非公開優良企業求人が多数 - はじめての転職もしっかりサポート
20代ではじめての転職をサポートするキャリアアドバイザー。
マイナビエージェントの口コミ・評判を徹底調査した記事はこちら
20代の転職相談所
【おすすめ度】
【公式サイト】
https://20tensyoku.jp/
第二新卒・20代向け総合転職サービスのブラッシュアップ・ジャパン株式会社が手がけるのが「20代の転職相談所」。
その名の通り20代向けの転職エージェントです。相談所のエリアは東京・大阪・名古屋・横浜と限られますが、20代に親身になってサポートする転職エージェントとして人気です。
求人数も5,000件と少なめですが、担当者が取材訪問をして「若手が成長できる企業」を紹介してくれます。
おすすめポイント
- 20代特化の転職サービス企業が運営
20代転職に特化したブラッシュアップ・ジャパン株式会社が運営
- 20代はじめての転職に寄り添うタイプの転職エージェント
はじめての転職で不安がある20代を親身にサポート - 実際に取材をした企業を紹介
担当者が実際に企業に訪問し「若手が成長できる企業」を紹介

20代おすすめ転職エージェント:20代おすすめ転職エージェント特集記事「20代おすすめ転職エージェント!20代キャリア3タイプ別厳選8社をご紹介」でより詳細にご紹介しています。
ハイクラス向けおすすめの転職エージェント
次は部長・課長級・経営マネジメント層や年収600万円以上の方向けの転職エージェントです。多少キャリアや経験があっても年齢のともに転職の難易度が上がります。
参考までに厚生労働省のデータがあります。
厚生労働省「平成29年上半期雇用動向調査結果の概要」の「転職入職者の状況」を見ると、25~29歳の転職入職率が男性8.9%、女性8.6%なのに対し、30~34歳では男性5.3%、女性6.4%、35~39歳では男性4.6%、女性5.1%となっており20代より30代の方が、割合が低くなっています。
参考平成29年上半期雇用動向調査結果の概要
結局、ハイクラスになってくるとキャリア限定されてくるので、本人の能力というよりいかに自分にマッチしたポジションが空いているか、が勝負になります。そのためハイクラスこそ転職エージェントの利用が必須です。

BIZREACH(ビズリーチ)※ハイクラス向け
【おすすめ度】
【公式サイト】
https://www.bizreach.jp
TVCMでお馴染みの「ビズリーチ」。年収600万円以上の方向けの転職サービスです。
登録企業・募集ポジションのレベルの高さはもちろんのこと、外資系ハイクラス案件もあります。求人数100,000件以上、年収1,000万円を超える求人が3分の1以上と圧倒的はハイクラス求人数です。
30代管理職・スペシャリスト・専門職で年収が高めの転職を希望の方はビズリーチ!でしょう。
おすすめポイント
- TVCMでお馴染みの「ビズリーチ!」
転職エージェントとして知名度が高く利用企業も急増中
- 求人数100,000件、年収1,000万円以上が3分の1
ハイクラス求人数の圧倒的多さ。 - 企業の中核ポジション多数
極秘案件や大手企業幹部を目指すような求人も多数

JACリクルートメント
【おすすめ度】
【公式サイト】
http://www.jac-recruitment.jp
JACリクルートメントはエグゼクティブクラス(部長・役員)、管理職(課長・マネージャー)や専門職に特化した転職エージェント。JACリクルートメント経由での転職者の70%が35歳以上です。
外資系企業にも強くネイティブスピーカーによる、英文レジュメ作成のアドバイスにも定評があります。
マネジメントポジションの転職ならJACリクルートメントおすすめです。
おすすめポイント
- 年収600万円〜2,000万円級向け転職エージェント
JACリクルートメントはミドル・ハイクラス特化の転職エージェント
- 外資系にも強い
外資系企業実績4,000社 - 業界特化のコンサルタント650名
精鋭コンサルタントが650名もいます。

CAREER CARVER(キャリアカーバー)※エクゼクティブ専用
【おすすめ度】 ※エクゼクティブ専用
【公式サイト】
https://careercarver.jp/
リクルートエージェント
が手がけているエクゼクティブ(部長級・役員以上)のヘッドハンティングサービスがこのキャリアカーバーです。
リクルートの経験豊富なヘッドハンターが求職と企業の間に入り転職活動をサポート。複数の企業顧問案件などエクゼクティブの方は登録しておくのはいかがでしょうか。
ランスタッド
【おすすめ度】
【公式サイト】
https://www.randstad.co.jp
世界39ヶ国で展開する世界最大級の転職エージェント「ランスタッド」。
海外企業や外資系企業に強い転職エージェントです。求人案件も半数が年収1,000万円以上、またグローバル企業のランスタッドならでは独占求人案件も多数あります。
年収800万円以上狙う転職なら「ランスタッド」登録必須です。
職歴なし・フリーター・第二新卒向け転職エージェント
最後に最近増えてきている職歴なし・フリーター・第二新卒向けの転職エージェントです。
学校を卒業したものの就職のタイミングを失ったしまった20代若手に対してビジネスマナーから書類の書き方、面接の方法まで丁寧にサポートしている転職エージェントです。
まずは正社員になりそこで数年キャリア積んでさらなるステップアップするために職歴なし・フリーター・すぐに辞めてしまった第二新卒はこの転職エージェント利用しましょう。
JAIC(ジェイック)
【おすすめ度】
【公式サイト】https://www.jaic-college.jp/
JAICはフリーターや職歴がない既卒に対してビジネスマナーから書類の書き方、面接の仕方までしっかりと研修を行う転職エージェントです。研修を受ければ書類選考なしで登録企業と面接も受けられます。
またJAICのスタッフは1社1社取材訪問しており、飲食や投資用不動産、保険といった離職率の高い業種や、そもそも若手を育てる気がない企業を排除し、安心して働ける企業を紹介しています。
そのため就職後も定着率94.3%と高いのです。
おすすめポイント
- フリーター・職歴なし向け転職エージェント
ビジネスマナーから書類の書き方、面接の方法までしっかり研修を行う。 - 書類選考なし100%面接
JAICで研修を受ければ書類選考無しで面接が受けられます。 - ブラック企業を徹底排除
1社1社訪問取材しブラック企業や若手を育てる気がない企業は紹介していません。

就職Shop(リクルート)
【おすすめ度】
【公式サイト】
https://www.ss-shop.jp/
リクルートが手がける20代職歴なし・フリーター・第二新卒向け転職エージェントが「就職Shop」です。
こちらもしっかりとした面接対策・書類作成を行い書類選考無しで面接が可能です。採用企業も未経験者歓迎の求人で8,500社以上。
100%訪問取材した企業なので安心です。
おすすめポイント
- 業界最大手のリクルートグループ
就職Shopはリクルートグループの20代職歴なし・フリーター・第二新卒向け転職エージェントです。 - 書類選考なし100%面接
キャリアコーディネーターと面談をし、その後は企業と面接に進むことが可能です。 - 100%訪問取材
1社1社訪問取材しブラック企業や若手を育てる気がない企業は紹介していません。

転職エージェントを利用する際の重要なこと
「総合型転職エージェント」「20代向け転職エージェント」「ハイクラス向け転職エージェント」「職歴なし・フリーター・第二新卒向け転職エージェント」をご紹介してきました。
最後に重要な事をお伝えします。
最終的に転職エージェント経由で転職するかどうかは別にして転職エージェントは複数登録しておきましょう。
転職は情報量が重要です。転職エージェントによって扱っている転職情報がまったく異なるのです。
転職エージェントは担当者が一人ひとりついて企業と求職者(アナタ)の間に入って紹介や転職サポートをしてくれます。そのため求職者(アナタ)に合った求人案件がないと、紹介できる企業がないためそもそも登録を断られてしまうこともあるんです。
もし断られても落ち込んだりする必要はありません。それは求人企業側の時期や転職エージェントの他の求職者の登録状況によって変わるからです。今は断られても半年後は登録できることもありますし、もちろんその逆もあります。
人によってはA社の転職エージェントでは紹介案件がなくてもB社の転職エージェントでは案件多数で登録歓迎される、ということもよくあります。そのB社から紹介された転職先がまさに希望通りだった!なんてことも。
大事なポイント
- 転職は情報量が重要
- 転職エージェントによっては紹介できる・できないがある
- 転職エージェントは複数登録しよう
必ず複数の転職エージェントに登録を申し込んでおきましょう。そして複数の転職エージェントから常に自分に合った転職先候補企業を貰うようにして、いつでも転職できるように準備しておくことが転職を成功させるポインなのです。

step
1まずは大手の「総合型転職エージェント」2〜3社登録
この中でも「doda」「リクルートエージェント」「マイナビエージェント」の3社は登録必須の転職エージェントです。
まだ登録していない人は登録しておきましょう。
step
2追加で自分の特性に合った転職エージェントを1〜2社登録
「20代向け」「ハイキャリア向け」「職歴なし向け」「総合型」と大きく4つに分類しています。自分に合った転職エージェントに申し込みましょう。
step
3利用は無料なので複数選んでから最終1〜2社に絞り込む
登録ができたら求人案件の紹介がはじまります。
自分に合いそうな企業を紹介しくれる転職エージェントに絞り込みましょう。
step
4合わないと感じたら担当者変更か別の転職エージェントを利用
転職エージェント担当者との相性も大事です。どうしても合わなければ別に転職エージェントの利用も検討しましょう。(そのために複数社登録しておきましょう。)
売り手市場の現在では新しい会社に挑戦できるチャンスは確実に増えています。複数の転職エージェントを上手に使い分け、転職を成功させましょう。
タイプ別おすすめ転職エージェント 一覧
今回ご紹介した転職エージェントを一覧でまとめています。
●総合型おすすめ転職エージェント
●20代向けおすすめ転職エージェント
-
マイナビエージェント
(★)
-
20代の就職相談所
●ハイクラス向けおすすめ転職エージェント
●職歴なし・フリーター・第二新卒向け転職エージェント
-
JAIC(ジェイック)
(★)
-
就職Shop
※リンクをクリックすると公式サイトへジャンプします。
※(★)印がとくにおすすめの転職エージェントです。