転職・人材サービスとして歴史のあるブランド「doda(デューダ)」。転職サイトから転職エージェントまで総合的に求職者の転職をサポートしています。
今回は転職エージェント「
doda(デューダ)
」について実際の利用者の口コミ・評判を調査してみました。

他の転職エージェントとの違いも含めぜひチェックしてみてください。
doda(デューダ)の口コミ・評判・おすすめ度を発表!

おすすめ度
3.4
(5段階評価)
星評価(5段階) | |
求人の質 | 3.2 |
求人の数 | 3.4 |
サポート | 3.8 |
おすすめ度 | 3.4 |
利用者の感想 | |
良かった口コミ |
|
悪かった口コミ |
|
それでは早速dodaの特徴・口コミ・評判を詳細に見ていきましょう。
doda(デューダ)の主な特徴を3つ紹介
転職サイトで有名なdoda(デューダ)が手がけている転職エージェントです。
doda(デューダ)
は老舗・大手ということで案件が豊富です。またキャリアカウンセラーからのサポートにチカラを入れているのがポイントです。
実際に「キャリアカウンセラーのサポートが良い」という口コミが多く目立ちました。他の大手転職エージェントと比べると中規模の企業や伸び盛りのベンチャー企業の案件が多いのも特徴です。
おすすめポイント
- 業界最大級の非公開求人・doda限定求人・極秘ポジション
dodaの非公開求人は、dodaサイトや求人企業のサイトでも公開されていないようなプレミアムな求人情報が多数あります。
- 2人のプロによる転職サポート
キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当の2名体制でサポート。応募書類の添削から模擬面接など手厚いサポートを行っています。 - イベント・セミナー多数開催
dodaでは就職フェアや就職セミナーを毎週のように開催しています。企業担当者に直接会えたり転職成功のポイントを学ぶことができます。

dodaの独自のサポート体制について
dodaトの転職サポートに申し込み、キャリアアドバイザーとの面接が終わると、dodaの独自サービスを利用することができるようになります。
求人数約10万件以上、非公開求人の質が抜群
非公開求人を含む約10万件以上の案件を保有しています。
競合メモ
同じ総合型転職エージェント「リクルートエージェント」が求人数20万件以上とdodaは業界2番手ですが、独自の非公開求人が多くあります。
dodaの非公開求人は求人企業のサイトでも公開されていないようなプレミアムな求人情報が多数あります。
dodaは転職エージェントとしての知名度も高いので、大手企業から伸び盛りのベンチャー企業まで有力求人案件がたくさんあるのです。
doda独自の2名体制でのサポート
「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト」担当の2名体制のサポートを受けることができます。
2名体制で応募書類の添削から模擬面接など手厚いサポートを行っています。
キャリアアドバイザーは求職者との面談も含め、転職活動をトータルにサポートしてくれます。
採用プロジェクト担当は企業の採用担当者と直接コミュニケーションをとっており、どんな人材を求めているのかといった採用に関わる背景にも精通しています。
企業の人事と同じ目線で求人案件を紹介してくれます。
キャリアアドバイザーの質が高い

dodaのサポート例
dodaのキャリアアドバイザーは業種や職種ごとに専門的な知識や情報を持っているので、ピンポイントにサポートを受けることができます。
求人の紹介はもちろん、その企業や職種によって異なるアピールの仕方のコツも教えてくれます。
業種はIT業界、エンジニア業界、販売・サービス業界、メディカル業界、金融業界、企画・管理部門など多岐にわたっています。
担当と密な連携を取りながら活動したい、丁寧なサポートを受けたい人にオススメです。
doda転職フェア・転職フェアセレクト
dodaでは2種類の就職フェアを毎週のように開催しています。
1つ目が300社以上の有名企業が集まる「doda転職フェア」です。

もう一つが職種が決まっている人向けにじっくり話できる小規模の転職フェアの「doda転職フェアセレクト」です。
経歴や職種に特化しており、採用担当者や現場担当者とも直接話せるの転職フェアです。

doda転職フェアに行ってきました。いいイベントですね。求職中の方は、各企業のブースに積極的に行って話を聞いたほうが学びがありますよ! pic.twitter.com/OgG2jIaeYO
— たいすく◎『求人広告のひみつ』管理人 (@taisk_webwriter) February 15, 2020
無料のイベントなので、近くで開催されるならdodaに登録してぜひ足を運んでみましょう。
doda(デューダ)の良かった口コミ(メリット)
利用者アンケートをとった結果、「doda(デューダ)の良かった口コミやメリットを感じたポイント」は下記の3点が多くありました。
- カウンセラーのフォローがしっかりしている
- 求人の質が良い
- 面接対策・応募書類対策をしっかり行ってくれる
実際に良かった口コミを見てみましょう。
私の希望している年収や福利厚生、職種などの条件から希望に合った転職先を3社提案して頂きました。各社のメリットやデメリットについてもしっかり説明して頂き納得して自分に合った転職先を見つけることができました。また面接のアドバイスや応募書類の添削も親身になって協力してくれたので充実した転職活動を行うことができました。
26歳女性 旅行
おすすめ度
他のエージェントと比べdodaの担当者は私の話をよく聞いてくれた印象です。希望に合った業種や職種、年収、福利厚生がある転職先を紹介してくれ、面接が決まってからは面接のポイントをサポートして頂きました。おかげさまで無事希望する企業へ転職することができました。転職後もアフターフォローの連絡を頂いたりと、とても満足しています。
42歳男性 機器レンタル
おすすめ度
3年前にはじめての転職でdodaを利用しました。懇切丁寧にしていただけたと感じています。直接電話にてお話をしていただいたことや面接の日程についても早め早めに連絡をいただけたことが良かったと思います。最近は同じ様な転職エージェントがたくさんありますが、dodaは親身にサポートしていただいた印象があるので、次に転職することがあればまた利用しようと思っています。
そういえば転職で複数のエージェントを使ったんよ。
各社特徴があるけど、dodaは希望を汲みつつ新しい可能性を提案してくれた。リクルートは真逆。前者は希望やスキルを聞いた上で「こういう仕事はどう?」と提案するけど、後者は希望を聞いて地域とかも関係なく希望に沿う求人をどんどん送るだけ。— YUKKY/ゆきちゃん from Felicità Eterna (@YUKIRINMEMORIES) February 4, 2020
個人的におすすめな転職サイトは、「ビズリーチ」と「wantedly」だけど、「doda」を運営しているパーソルキャリアのエージェントがマジで良い。
バックグラウンドやスキルややりたいことを考慮し、最適な求人を紹介してくれる。
職探しの前にエージェント探しからやった方が、転職活動はうまくいく。— KEN/地方転職支援 (@KEN_TV_) January 31, 2020
doda(デューダ)の良かった口コミは「エージェント(キャリアカウンセラー)のサポートが親身だった」というのが目立ちました。
これがdoda(デューダ)の強みでもありますね。
doda(デューダ)の悪い口コミ(デメリット)
反対に「doda(デューダ)の悪い口コミやデメリットを感じたポイント」を見ていきましょう。下記の2点が多くありました。
- 希望職種・業種のミスマッチが多い
- 特殊な業種だと案件が少ない
40歳男性 教育
おすすめ度
他の転職サイト・エージェントで見かけないような案件が多くあった気がします。ただ事前に担当者に伝えていた希望業種・職種・年収とミスマッチな案件も多かったのが少々残念ではありました。
26歳女性 サービス業
おすすめ度
登録する段階でバグが多かったので、会員登録までに苦労した。いざ登録してみたが、長文の紹介メールが多くて自分が今までやってきた業種でのキャリアアップできる業種はなかった。コンサルタントの質疑応答で質の良い転職先を教えてくれるのかと思ったがメールのみが多く届く。自分の今までやってきた業種がないんだなと自己完結してサービスの利用をやめた。
dodaに登録したら企業からのオファー沢山くるけど
訓練校の指名求人より適当やなこれ— すなあり (@neet_rehabili) February 17, 2020
dodaのエージェントと再度電話した。
自分で調べたところで気になったところをエージェント経由で応募しようとしたけどできないものもあるらしい。
自分で応募するしかないみたい。あと、自動紹介が500件くらいきてて自動紹介された求人は担当のエージェントの方が紹介できないという謎仕様だった。
— はるんる (@harunru_harunru) January 15, 2020
わたしが現在、Webマーケ業界へ転職するのに登録している転職エージェントがこちらです🙇♀️
🌸doda
🌸マイナビ
🌸リクルートエージェント
🌸ワークポート転職に関してはエージェントととの相性もあるので、複数登録することをおすすめします😊
それぞれ使ってみた感想を書いてみますね!(○△×の評価
— さやか🌸保育士→春からweb業界 (@yurufuwa_syk) January 23, 2020
「エージェント(キャリアカウンセラー)のサポートが親身だった」とは反対に「ミスマッチの求人紹介が多かった」という意見が多く目立ちました。
dodaの登録から応募までの流れ
dodaのエージェントサービスを利用するには、広告でよく目にする転職サイトdodaを利用するための会員登録が必要です。
登録できる場所・面談場所
dodaの公式サイトから会員登録を済ませると、キャリアカウンセリング(面談)について連絡がきます。
あなたの転職希望に沿ったアドバイスをするために、大切な面談なので、なるべく対面で行うことが望ましいですが、地方に居住していてdodaのオフィスまで行くのが難しい場合には電話面談やメールでの相談にも対応しています。
dodaキャリアカウンセリング実施場所
エリア | 住所 |
北海道 | 〒060-0001北海道札幌市中央区北一条西4丁目2-2札幌ノースプラザ9F |
東北 | 〒980-0013宮城県仙台市青葉区花京院2丁目1-65花京院プラザ4F |
東京 | 〒100-6328東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング27F・28F |
神奈川 | 〒221-0056神奈川県横浜市神奈川区金港町1‐4横浜イーストスクエア5F |
静岡 | 〒422-8067静岡市駿河区南町18-1サウスポット静岡16F |
愛知 | 〒450-6490愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28-12大名古屋ビルヂング14F |
大阪 | 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーB 17F |
京都 | 〒600-8008 京都府京都市下京区四条通烏丸東入長刀鉾町20 四条烏丸FTスクエア 4F |
神戸 | 〒650-0033兵庫県神戸市中央区小野柄通7-1-1日本生命三宮駅前ビル11F |
岡山 | 〒700-0907岡山市北区下石井2-1-3岡山第一生命ビルディング14F |
広島 | 〒730-0011広島県広島市中区基町11-10合人社広島紙屋町ビル4階 |
九州 | 〒810-0001福岡県福岡市中央区天神1-1-1アクロス福岡13F |
カウンセリング実施時間
平日9:00~20:30開始 / 土曜日10:00~19:00開始 (各地共通)
(カウンセリングの時間は約90分です。日曜日・祝日はカウンセリング実施していません。)
履歴書・職務経歴書はどのタイミング?
dodaへの登録時に入力が可能ですし、登録後のマイページで職務経歴書・履歴書を入力する画面が用意されています。
キャリアカウンセリング時の参考にもなりますし、後で修正が可能なので入力できるところはしておきましょう。
dodaの活用ポイント
doda(デューダ) は老舗・大手ということで案件が豊富です。
またキャリアアドバイザーからのサポートにチカラを入れているのがポイントです。そんなdodaを余すところなく活用するためのポイントについてご説明します。
転職する目的を明確にしておく
キャリアカウンセリングで必ずきかれることなので、転職する目的について明確にしておきましょう。
在籍している会社への不満でも、漠然とした将来への不安でも構いません。箇条書きでも良いので整理しておきましょう。
仕事内容や年収など求める条件を整理しておく
転職によってどんな要望を叶えたいのか、求める条件をキャリアアドバイザーに伝えることができるかどうかが、転職成功の可否に関わってきます。
年収アップなのか、キャリアアップなのか、より良い職場環境なのか。
キャリアアドバイザーがあなたに求人を紹介する指針となるので、条件はしっかりまとめておきましょう。
キャリアアドバイザーとの付き合い方
キャリアアドバイザーはあなたの市場価値を常に値踏みしています。
転職する熱意が高く優秀な人ほど、良い求人が回ってくるのです。
キャリアアドバイザーからの連絡には迅速かつ誠意をもって対応し、あなたが熱意をもって転職活動をしていることをしっかりアピールしていきましょう。
他の転職エージェントも併用する
転職活動はいかに情報を集められるかの勝負でもあります。
複数のエージェントに登録して、たくさんの求人情報にふれることが大切です。
また、各エージェントは独自の非公開求人を持っており、それらは登録しなければ閲覧できません。
非公開求人は人気企業の好条件求人が多く含まれているので、たくさんの非公開求人をみることができるよう、転職エージェントは複数併用するようにしましょう。
doda利用前の注意点
dodaを利用する前の心構えとして、いくつか注意点をご説明します。
これらの注意を損ねると転職エージェントを利用したのに転職がうまくいかないといった場合もあるので、しっかり押さえておきましょう。
面談のときはすべて本音で答える
「どこまで本音で話したら良いのか」「安易に転職を考えている」「身の丈以上の企業を望んでいる」などと思われないか、といった不安もあるかもしれませんが、キャリアアドバイザーとの面談時には本音ベースで話しましょう。
「なんとなく転職を考えている」という人でもOKです。


あなたが転職を思い立つに至る、あなた自身気が付いていない理由を知るチャンスでもあるのです。
自分を飾り立てる必要はありません。自分のキャリアに自信がないからと隠しても無意味です。
包み隠さず本音を打ち明けることによって、より良いサポートを受けることができるようになるのです。
希望以外の求人紹介がある
dodaは非公開求人を含め約10万件以上という業界最大規模の求人案件を取り扱っています。
しかし残念ながら希望以外の求人紹介もあるでしょう。
また自分が希望した企業でも「人気企業」や「好条件求人」「企業側も求める人材に合っていない」場合は、紹介されなかったり断られてしまうこともあります。

連絡が遅い担当者もいる
dodaは大手企業なので、キャリアアドバイザーが担当する求職者の数も多く、一人に割ける時間がどうしても短くなってしまいます。
優秀なキャリアアドバイザーが揃っていますが、どうしても個人差はあるので中には連絡が遅い担当者も実在します。
返事が返ってこないなど、転職活動に支障をきたすようであれば担当者変更を願いでるのも手です。

担当者からの連絡は無視しない
転職エージェントは求職者側は無料のサポートとはいえ、キャリアアドバイザーはビジネスとしてあなたと向き合っています。
ビジネス上のマナーとして、連絡を無視するといったことは失礼にあたり、あなたの評価を下げることになります。
当然、優良求人案件は他の人にまわされることになるでしょう。
提出期限などの約束は守る
こちらもビジネスマナーとして提出期限などの約束は守らなければなりません。
1日くらい大丈夫だろうと油断してはいけません。
人気のある好条件の求人には当然応募者も殺到するため、応募書類の提出期限を1日遅れただけでも命取りなのです。
doda(デューダ)はこんな人におすすめ・おすすめしない
実際に利用した人の口コミ・評判を元にdoda(デューダ)の利用が向いている人・向いていない人は以下です。
おすすめな人
- 20代後半〜30代でキャリアアップを目指す人
- エージェント(キャリアカウンセラー)のサポートを期待している人
- 面接対策・応募書類アドバイスが欲しい人
doda(デューダ)は業界トップクラスの転職エージェントなのでエージェント(キャリアカウンセラー)のサポートや求人数の多さについては安心感があります。
20代後半から30代でさらなるキャリアを目指す人には最適な転職エージェントでしょう。
またはじめての転職の方でも、面接対策・応募書類のアドバイスをしっかり行っているのでこの点も安心です。
おすすめしない人
- 第二新卒などのビジネス経験が浅い人
- 40代以上でハイキャリア・マネジメント層の人
反対にdoda(デューダ)は総合的な転職エージェントなため、職歴が浅い、キャリア不十分な20代前半の若手には充分サポートができない可能性があります。
第二新卒や職歴なしと言った方には「第二新卒・職歴なし向け転職エージェント」の方が親身にサポートしてくれるのでおすすめです。
またハイキャリア・経営マネジメント層といった方も、多くの求職者が登録しているdoda(デューダ)よりは「ハイキャリア向け転職エージェント」の方が特化してるのでおすすめです。
「doda(デューダ)」私の利用経験談

新卒からいろんな会社を転々としてきた私が35歳のときに転職エージェントを利用して転職をすることに。5回目の転職なので受けてもらえない転職エージェントが多い中、doda(デューダ)は快くサポートしていただきました。
35歳にもなるとポジションや業種、希望する年収なども限られてきますが、担当のキャリアカウンセラーは熱い女性で親身にサポートしてくれたのです。
他では見かけないような有名大手企業の子会社でまさに自分にピッタリのポジションの会社を紹介してもらえ、一次面接から最終面接まで面接突破のポイントまでアドバイスをもらいました。結果内定をもらい転職を成功することができたのです。

doda(デューダ)は評判通りキャリアカウンセラーのサポートは良いです。自信をもっておすすめできます。
キャリアカウンセラーのサポートを元に多くの求人から選びたい20代後半〜30代にはおすすめなので転職活動をするには、dodaへ登録し、プラスで業界最大手の
リクルートエージェント
や自分の特性にあった転職エージェントへ追加で登録するのがおすすめです。

doda(デューダ)徹底調査 まとめ
doda(デューダ)の口コミ・評判についてご紹介してきました。
doda(デューダ)
は転職・人材業界でも有名なところなのでまずは登録しましょう。その上で更に求人数を増やしたいなら
リクルートエージェント
へ、ピンポイントなポジションに応募したいということであればプラスで2社、3社登録するのが転職成功への近道になります。
●総合型おすすめ転職エージェント
-
doda(デューダ)
(★)
-
パソナキャリア
(★)
-
リクルートエージェント
(★)
-
type転職エージェント
●20代向けおすすめ転職エージェント
-
マイナビエージェント
(★)
-
20代の就職相談所
●ハイクラス向けおすすめ転職エージェント
●職歴なし・フリーター・第二新卒向け転職エージェント
-
JAIC(ジェイック)
(★)
-
就職Shop
※リンクをクリックすると公式サイトへジャンプします。
※(★)印がとくにおすすめの転職エージェントです。
-
-
転職エージェントおすすめ12選!実際に利用した転職成功者からのアドバイス
いまや転職を成功させるためにかかせないのが転職エージェント。 以前は年齢・スキル・経験によって転職の方法は異なり、たとえば以下のような方法で転職活動をしていました。 以前までの転職方法 ...
続きを見る
26歳男性 医療関係
おすすめ度