かわいい動物たちと触れ合うことができるペット業界の仕事。
「動物が好きなのでいつかペットに関わる仕事がしてみたい」「ペット業界へ転職したい!」と思っているものの、ペット業界にもたくさんの仕事があり、わかりにくい業界でもあります。
ざっと挙げるだけでもペット関連のお仕事はこれだけあるのです。
ペット関連のお仕事
- ペットショップ
- ペットサロン
- ペットホテル
- 動物看護師、動物介護士
- アニマルセラピスト
- ペット保険
- ペット用商品メーカー
ということで今回、かわいい動物に関わるペット業界の主な仕事内容とその待遇をお伝えします。

ペット業界は著しく成長している業界の一つです。ペット業界へ転職を考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ペット業界のお仕事と言えば「ペットショップ」
ペット業界と聞いてまず思い浮かぶのがペットショップでの仕事ですよね。
ペットショップでの仕事は「動物の管理」、「商品の販売」の2つがメインとなります。
動物の販売・管理
動物のケージの掃除や消毒、食事や排泄の世話、爪切りやブラッシングまで動物のケアを全般的にします。
ペットショップは動物を商品として扱うので、商品の価値を高く保つためよいペットショップであるほど厳しく動物の健康管理をします。
ペットを飼っている方ならご存知かと思いますが、1頭の世話をするだけでも大変ですよね。
ペットショップでは数十頭の動物を毎日世話するため、かなり時間に追われます。1日動きっぱなしのためかなりハードですが、そのスピード感がやりがいでもあります。
ペット関連商品の販売
動物の販売だけでなくペット用品全般の販売もしなければなりません。
動物の知識だけでなく、ペットフードやトイレ用品など各商品の知識も必要で、学ぶことがたくさんあります。
また接客スキルも大切になってきます。
ペットショップの待遇は店によって差があり、正社員の給料は月収15~19万円からのスタートという場合が多く、店長クラスになると30万円前後になることもあります。
基本的に勤務時間は長い傾向にあり、また接客業であるために土日に休みがとれない店も多いようです。

かわいいペットに触れられる仕事ですが、途中で嫌にならないように勤務時間と休みについて事前によく確認しておきましょう。
近年増加傾向の 「ペットサービス店」
ペットの増加と共に、ペットへ「サービスを提供するビジネス」が、近年増加しています。
サービス内容は多岐に渡り、ここでは代表的なものをご紹介します。
ペットサロン
最近ではペットへの美容サービスも充実してきています。
その筆頭がペットサロン。ペットのシャンプーやトリミングを行い、ペットのかわいらしさと健康を保ちペットと密に触れ合う仕事です。
トリミングをする人をトリマーと呼びますが、この仕事の待遇は資格の有無に大きく左右されます。
資格を持っていれば経験が浅くとも年収200~300万円は見込めますが、資格がないトリマー補助・アシスタントの場合、5年〜10年と働いても時給900円のまま、ということも。
ペットサロンで働くならトリマーの仕事が合ったほうがいいでしょう。
ペットホテル
旅行に行く間、ペットを預かるペットホテル。
ただペットを預かるだけでなく、ホテルで他の犬たちと遊ぶ様子を写真付きで飼い主に報告したり、家までの送り迎えをしたり、環境の変化で体調を崩したペットがいれば病院に連れていったりと、丁寧なサービスを提供しているペットホテルが増えています。
こちらも正社員の平均年収は250~300万円ですが、なかなか年収が上がりにくいのが実情です。
また大型連休やお盆休みなど、ペットを預ける人が増える時期は休みが取りにくくなってしまうことは覚悟しておきましょう。

ペット医療系の仕事
ペット医療の仕事といっても「ペットの命を預かる仕事」と「ペットの力を借りて人間の心の健康に役立てる仕事」、この2つに分けられます。
動物看護師・動物介護士
ペットの命を預かる獣医。そのサポートをするのが動物看護師です。
医療行為全般に関わり、動物の命を救う仕事です。待遇は資格の有無や病院の大きさなどによって差が大きくでてきます。
あくまで目安ですが都会の大きな病院なら平均月収20万以上、田舎の病院では13~15万円くらいと考えておいてください。
また近年、ペットの高齢化が問題となっており、動物介護施設も増えています。そこで動物の世話をするのが動物介護士です。動物の介護をしながら最期を看取る精神的もハードな仕事ではありますが、ペットの生きている時間を快適にしてあげられるとても大切な仕事です。
この仕事をする上で資格は役に立ちますが、平均月収15~17万円が一般的です。
医療系の仕事は国家資格が必要な獣医の収入がトップで、年収500万年ほどです。業界の構造上、動物看護師・動物介護士の年収は獣医より低くはなりますが、ペットの命に携わるとても大事な仕事です。
アニマルセラピスト
アニマルセラピストとは、福祉・教育・医療において、ペットとの交流によって人間の心を豊かにするお手伝いをする仕事です。
精神的な問題を抱えた人がペットとの触れ合いの中で心を開いていったりする様子を見ることができるのが、この仕事の醍醐味です。
平均月収は、介護施設に勤務した場合で15~20万円です。民間の資格もありますが必須ではありません。
高齢化を受け需要増加「ペット保険」
最近、ペット保険の仕事の需要が急激に増加しています。
ペットを室内で飼うことが多くなり、また餌の品質も向上したことでペットが高齢化しており、そのために保険に入る飼い主が増えてきたためです。
ペット保険は基本的にインターネットでの受付のため営業職がいません。マーケティング職、事務職、お客様の質問に対応するコールセンターがメインとなります。
平均年収300~500万円程度で、大手企業が多いため残業がある会社はきちんと残業代を支払うなどペット業界の中では待遇はよい傾向にあります。
需要に対して人手が追いついていないため、転職するなら狙い目でしょう。
直接ペットに触れ合わなくても何かしらペットに関わりたい!けど土日は絶対休みたい!お金もちゃんと欲しい!という方にはペット保険業界おすすめです。
企画や開発も!「ペット用商品メーカー」
大切なペットが食べる餌や、遊ぶおもちゃを作り出すことに関われる仕事です。
また最近では洋服を着せる飼い主が増え、様々なメーカーやブランドがペット業界では活躍しています。
募集職種にもよりますが、市場調査、商品企画、開発などが主な業務となります。
待遇も会社ごとに異なりますが、ペット業界の中でもヒット商品を抱えているメーカーでは年収は比較的高い傾向にあります。
とくにペットフードは高級志向になっていたり海外のセレブ愛用のブランドが人気が高いので、人気メーカーを狙うのがおすすめです。
ペット業界への転職 まとめ
ペット業界への転職についてご紹介してきました。
ペット業界と一言にいってもさまざまな職種、仕事があります。
ペット関連のお仕事
- ペットショップ
- ペットサロン
- ペットホテル
- 動物看護師、動物介護士
- アニマルセラピスト
- ペット保険
- ペット用商品メーカー
今や日本では15歳未満の子供よりペットの数が多いと言われています。
飼い主にとって大事なペットの健康を支えたり、ペットに癒されるお客様の顔を見ることができたり、ペット業界の仕事は大きなやりがいを得られる仕事です。
ただしペット業界のほとんどがサービス業になるため、収入面や休日面などもあらかじめ理解し、覚悟しておかなければいけないこともありでしょう。
とはいえ「動物が好き!動物に関わる仕事につきたい!」という方はぜひ今回ご紹介したペット業界への転職も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

-
-
転職エージェントおすすめ12選!実際に利用した転職成功者からのアドバイス
いまや転職を成功させるためにかかせないのが転職エージェント。 以前は年齢・スキル・経験によって転職の方法は異なり、たとえば以下のような方法で転職活動をしていました。 以前までの転職方法 ...
続きを見る